少しずつですが暖かくなってきて、花粉症の症状を感じ始めている今日この頃です。

イメージ 1
いよいよ本塗装です。まずは屋根から。車体を段ボールに固定してMr.カラーのニュートラルグレーを吹き付けました。

屋根のビードはデカールを用いて再現することにしました。釣り糸やランナー引き伸ばし線を用いてビードを再現する方もいるようですが14両となると膨大な量になってしまうので、ペタッと貼り付けるだけで済む簡便な方法を選択しました。

イメージ 2
ペイントで作成した図柄をエーワンの「自分で作る!デカールシール」に印刷して試作品を作ってみました。ビードはグレーの線で表現しますが、透明デカールのため下地が透けるので、パソコンの画面で見る色と屋根に貼った時の色は異なります。貼った時にどんな色になるか分からないので、3段階の濃さのビードを印刷してテストしてみることにしました。

イメージ 3
屋根と同色に塗装したプラ板に貼り、つや消しクリアーでコートしました。この写真ではなかなか実物の質感をお伝え出来ないですが、肉眼で見た印象としては3は濃すぎ、2は悪くはないがちょっと濃い、1も悪くはないがちょっと薄いかなという感じです。1と2の中間の色で印刷して再び様子を見てみようと思います。

イメージ 4
上の写真では綺麗に仕上がっているように見えますが、ちょっと角度を変えてみると残念なことになります。デカールの粘着剤が均一に転写されておらずまだら模様になって見えます。印刷面に粘着剤を貼り付けた後に10円玉でしっかりこすりましたが、それでも均一に転写するのはなかなか難しいようです。小さなマーク等であれば気にならないでしょうがこれだけ広い面積だと見栄えが悪いです。デカールシールではなく普通のフィルムシールを貼ったほうがいいようです。