寒い日が続いていますね。インフルエンザも流行っているようなので体調管理に注意したいと思います。

イメージ 1
この前の土曜日に東京に行ったときに、池袋のモデルスイモンで南武線用のドアステッカーインレタ(トレジャータウン)を買ってきました。

イメージ 2
1個おきに転写すればドア窓の間隔と揃うという親切な設計です。

イメージ 3
一番上の正方形は首都圏の各路線共通の「かけこみ乗車はキケンです!」のステッカーです。その下の丸いのは、手のイラストとともに「ひらくドアにちゅうい」と書かれています。一番下の長方形のものはインレタに収録されていないので自作ステッカーで再現しました。外から見るとただの白い長方形ですが、車内から見ると戸袋に手を引き込まれる子どもの絵が描いてあります。もちろん模型では車内の絵までは再現していません。
行先表示「快速 川崎」も自作しました。この写真では少し字がぼやけて見えますが肉眼で見るともっとくっきり見えます。

イメージ 4
優先席もインレタです。
カプラーは試験的に台車マウント型TNカプラー0381を装着してみましたが大して連結間隔が縮まりませんでした。0381に付属のスペーサーを使うことで間隔を縮められますが今度はカーブで車両がぶつかるので、財布と相談しながらボディマウント型TNカプラー0336に交換していくのがいいと思います。

イメージ 5
編成番号札も自作しました。

イメージ 6
クーラーのスミ入れも行いました。

イメージ 7
これだけたくさんステッカーを貼るとにぎやかですね。ドアステッカーを全く貼らない209系2100番台とは対照的です。
このナハ53編成を改造したB.B.BASEもTOMIXから6月に発売されるようですね。しかも限定品ではなく通常品として。こういう特別車両が通常品として発売されるのは興味深いことです。