久々にデロリアンの製作記事です。ボディ全体をステンレスシルバーで塗装した後、マスキングをして細かい塗り分けを行いました。

イメージ 1
最初にライト周りのグレーを吹き、それから車体下部や窓枠のつや消しブラックを吹きました。ライト周りのグレーは、説明書ではニュートラルグレーを使用するように指示されていましたが、実際にはただのグレーではなくメタリック色なので、ニュートラルグレーに少量のシルバーを加えてみました。

イメージ 2
説明書の塗装指示はだいぶ大雑把なので少しこだわってみました。バンパーと車体下部の黒い部分はつながっておらず、間にライト周りと同じグレーが入っています。バンパーのウインカーもオレンジに塗ってみました。
DMCエンブレムはフロントグリルを塗る前にマスキングをして車体色のシルバーを残しておきました。フロントグリルの塗装後にマスキングを剥がし、文字間に黒を流し込んで仕上げました。

イメージ 3
リヤも、バンパーと底面の黒い部分との間に車体のシルバーが回り込んでいます。
デロリアンは昔から好きで、完成品のミニカーを購入したりネットでたくさん画像を見たりしていたため外観デザインはだいたい頭に入っています。そのため説明書では省かれている細かい部分の塗り分けもサクサク進めることができました。

イメージ 4
イメージ 5
側面についている細長いライト(フロント:オレンジ リヤ:赤)も再現しました。でもタイムマシンのメカを取り付けるとほとんど隠れてしまいます…

イメージ 6
試しにシャーシと合体させてみました。もうどこからどう見てもデロリアンです。
でも、ボディの塗装はこれで終わりではありません。おそらく最大の難関だと思われるタイヤ周りのコードの塗装が残っています。コードのモールドを削り取って別パーツ化してしまう人もいるようですが、きれいに削り取ってさらに自前でコードを用意するのはもっと面倒な気がしたので、頑張って塗り分けようと思います。