鉄道博物館の続きです。
プロムナードの車両をすべて見終わっていませんが、とりあえず屋内に入ることにしました。

2階の展示から見ることにしました。吹き抜け構造になっていて1階の車両を見下ろすことができます。


ここは指令所を再現した部屋。


自動改札の内部構造も見られます。

つり革。円や三角のほかにいろいろな形が試作されていたようです。


鉄道に関する書籍や映像、模型が集められた部屋。

もっと本格的な鉄道模型のジオラマもあり、運転の実演もやっていたようでしたが混んでいたので見ませんでした。

この飛行機はボーイング727-100です。今ではほとんど見られない三発機です。
バスの車種はあまり詳しくないので分かりません…

YS-11かっこいい~

運転シミュレータは抽選で、1人1回応募することができます。両親と自分の計3回応募し、運良く1人分が当選しました。運転する車両は選ぶことができません。

2階の展示を一通り見て、レストランで昼食としました。鉄道博物館ならではのユニークなメニューが用意されていました。

父親が選んだのはドクターイエローハヤシライス。複雑な700系フェイスもそれなりに再現されています。

母親が選んだのは梅小路扇形車庫カレー。ウインナーは機関車、目玉焼きは転車台を表しています。

自分はピザを食べました。これは特に鉄道とは関係ないようです。
昼食を食べ終え、1階の展示を見に行きました。次回へ続く。