今日で2016年度も終わりです。早いですね~
昨日と今日は、パンタグラフの製作を行っていました。

イメージ 1
一見どこにでもありそうな菱形パンタですが、意外にも市販品には適当なものが無いので、TOMIXのPS16R、PS16J、PG16を組み合わせて作ることにしました。

イメージ 2
まず、PS16Rの台枠から上昇ばねを切り取ります。

イメージ 3
PS16Jのばねカバーをゴム系接着剤で接着。接着面積が小さく、材質も接着しにくい軟質プラなので強度に不安がありますが、頻繁に触ったり力が加わったりする部分ではないので大丈夫でしょう。ちなみにアロンアルファやエポキシ接着剤はほとんど役に立ちませんでした。

イメージ 4
PG16の下枠を取り付けます。

イメージ 5
PS16(RでもJでもよい)の上枠を取り付けます。

イメージ 6
0.3mmの穴を開けたプラ板を細切りして台枠に接着し、その穴にトレジャータウンの避雷器(京急用)を差し込みます。そしてBONA FIDE PRODUCTのトミー用パンタ台座2を取り付ければ出来上がり。パンタグラフは2基作り、塗装してから車体に取り付けます。