屋根の加工も試みましたが、残念ながら上手くいきませんでした。でも一応紹介しておきます。

上がTOMIX、下がマイクロエース。クーラーの位置が違いますが、正しいのはマイクロエース。TOMIXは209系0番台初期車を流用しているので、このようなことになっています。全車両で仕様を統一するためか、E501系専用パーツであるはずのモハE501もクーラーの位置が間違っています。1形式だけクーラーの位置が違うのも変ですし、あえてそうしたのかもしれません。

このエラーを、2枚の屋根を切り継ぐことで解決しようと試みました。この加工をするため、2年以上前にTOMIXの通販サイト「テックステーション」で209系の屋根を購入しておきました。

まず、車体に差し込むツメをガイドに、屋根を切断します。

次に2つ目の屋根パーツからクーラー取り付け部付近を切り出し。今度はツメが無いところで切断するので、プラ板をマスキングテープで貼り付けてガイドにしています。


この冶具を使って、切り出した屋根をABS用セメントで接着してみたのですが…

継ぎ目が想像以上に目立ちます。もう少し目立たなくできるかなと思いましたが、予測が甘かった。両肩のランボード部分はパテで修正できそうですが、ビードが入っている部分にパテを盛りつけたらモールドが埋まってしまいますからね… これではやらないほうがましです。
というわけで、屋根の加工は断念して床下の改造に集中することにしました。でも、そうするとせっかく買った屋根パーツがたくさん余ってしまうんですよね(笑) 何か使い道はないかなぁ