自作の209系のペーパークラフトです。
イメージ 1
おととしの3月に設計を開始し、同年5月頃に展開図が完成しました。それからこの209系をベースにE231系やE233系と車種を増やし、実際に何両か組み立てましたが、その後も展開図に改良を加え、ようやく完成形に達したので、改めて作りました。

イメージ 2
これは展開図の原稿の一部です。これをスキャナーでデータ化して、ペイントソフトで仕上げました。「ペパクラデザイナー」のような便利なソフトもありますが、買うのは高いし使いこなす自信がないので手書きの原稿です(笑)

イメージ 3
作ったのはウラ52編成のクハ209-53。京浜東北線でのラストランを務めた編成です。床下機器などかなりこだわっているので部品が多く、完成まで2日ほどかかります。

イメージ 4
縮尺は約1/80です。

イメージ 5
デジタルATC搭載です。

イメージ 6
ドアステッカーや優先席マークも細かく書き込みました。

イメージ 7
手歯止めや乗務員ステップ、ATS車上子も再現してみました。

南武線のナハ32編成が廃車になり、209系0番台は過去の存在になってしまいましたね…
これからもどんどん作って、最終的には首都圏新系列電車を全種類コンプリートするのが目標です。

展開図↓(無断転載禁止)
イメージ 8イメージ 9