KATOのE531系の床下をグレー化し、郡山出場車仕様にしてみました。

イメージ 1
付属編成のK461です。あ、後ろに扇風機が写ってるwww

イメージ 2
使った塗料は鉄道カラーのねずみ色1号です。また、台車の空気ばねをフラットブラックに塗りました。

イメージ 3
スカートは、1年以上前に強化型に交換しています。今でこそ強化型スカートの製品が発売されていますが、当時はまだなかったので、E231系のスカートを加工して再現しています。また、E231系500番台の時(http://blogs.yahoo.co.jp/kmr_express/70110406.html)と同様、前面を白3号に塗装しています。あと、基本編成と連結する側のカプラーはグレーに塗装したものではなく、もともとグレー成型のものを使用しています。連結を繰り返すうちに塗装が剥げてしまう恐れがあるからです。そして連結面の間隔短縮のため、カプラーを引き出さなくてもカプラーが首を振るように改造しています。

イメージ 4
サハE531はサハE530の床下パーツを流用しているので、余分な機器を切り取っています。

イメージ 5
床下の色が明るくなると、だいぶ印象が変わりますね! 今回は付属編成のみですが、そのうち基本編成の方もやりたいと思います。