
前回の記事も沢山のいいね!ありがとうございます

皆さんのいいね!が私の励みです

毎日ジメジメでいつになったら梅雨明けするんですかね

さて久しぶりの更新になってしまいました
書きたい事は沢山あるんですが何から書いていいやら
今日は最近私がめちゃくちゃ悩んでいる事を書きたいと思いますどうかお付き合いいただけると嬉しいです
最近私が悩んでいるのは、私がフルタイムで働くか、今のまま扶養の範囲内でハーフタイムで働くかで悩んでいます
最近何でもかんでも値上げラッシュで我が家の家計はピンチで、子供たちも大きくなって食費もかかるようになり、光熱費も高いし、子供たちの学用品にも結構お金が掛かります
児童手当や特別児童手当もありますが、とても今のままじゃ生活していけない状態です
あと数年したら法律がかわり扶養の範囲内の人も社会保険を払わないといけなくなるとかなんとか
年金は増えるかもしれないけど、そのぶん給料は減り、今をどうやって生活しろと?
フルタイムで働いた場合困る事
・次男の支援学校のお迎え時間が2時半
・放課後デイが往復1時間の山奥にあり月、金、土、日はやってくれない
・学校の学童があるが月、金だけ(春休み、夏休みは利用できない)
・放課後デイは春休み、夏休み、冬休みは送迎してくれない(5時半まで)預けるなら自家用車で朝往復1時間、夕方往復1時間をしないといけない
・長男と長女が3時と4時に帰ってくる
などです(ほとんど次男問題
)
今までは長期の休みの時はどっちものばぁばに子供たち三人を預けて交互でみてもらったり旦那にみてもらったりしていました
ですがフルタイムになると預けることが多くなりばぁばの負担が増えるので難しいかなと色々悩んでいます
どうすればいいやら
最近の次男です

体重が3年生で50kg超えてます