最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2015 | 2014 | 20131月(31)2月(28)3月(31)4月(30)5月(31)6月(31)7月(33)8月(31)9月(30)10月(31)11月(30)12月(31)2014年10月の記事(31件)国際シンポジウム「『日本意識』の未来」第二日目 ― 友好的多言語空間国際シンポジウム「『日本意識』の未来」での発表を終えて分散ではなく、集中によって ― アウグスティヌスの時間論から九鬼周造の音韻論へなぜ今「種の論理」を読み直すのか新しい可塑的共同体構築の基礎理論としての種の論理辞書を読む愉しみ ―中世における「寛容」の不在から古代における「パレーシア」へ掃除と本棚整理と発表原稿万聖節休暇前の最後の講義を終えての感想『萬葉集』を読むということ ― 漢字と和語との千年を超える往還を通じて「敦盛最期」を読みながら、日本人の心の形を思う謎の巨大壁画の掛かる教室から「敦盛最期」の朗読へ招かれざる夢と叶わぬ夢の間で採点作業と音楽観賞とのバランスという問題について採点苦行西洋と東洋の演劇性シンポジウムに出席しての感想フランス人は穴埋め問題が苦手?有明の月下遊泳可塑的共同体構築のための基礎理論覚書夜明けの水泳と午後の会議 ― 今後のアルザスでの日本研究の将来について静かな日曜日の書物の森の散策 ― 『増鏡』から『大江健三郎自選短篇集』まで次ページ >>