2才年下の夫・社会人の娘・高3の息子・ワンコ(ポメラニアン)2匹と暮らす元保育教諭*
整理整頓♢節約好きの専業主婦です
日々のできごとや関心事を思いつくままつづっています



ご訪問ありがとうございます*




昨日のブログの続きになります

よろしかったらそちらものぞいてみてください



* 昨日のブログ *





⏬⏬⏬








※①②は昨日のブログに書いています

③からスタート!



③自動車関係費


*バッテリー交換                           15,730

*免許更新                                    3,000

*スターター修理                           55,242

*自動車税                                    39,500

*ガラスコート                              3,300


合計                                    ¥ 116,772



・先取り貯蓄を継続する(月々)

【自動車税】     ¥5,000

【車検用】        ¥10,000

・余りは自動車買い替え費用として積み立て

・息子の学費等が決まったら

自動車買い替え費用を整理する!





④家具・家財?費(家電以外)


*トイレ修理                                  12,210

*ハニカムシェード                         17,534

*ロールスクリーン                          

*カーテンレール                             19,627

*ベッドパッド                                 4,930

*パソコンデスク                             14,630

*いす                                             4,999

*鍋 フライパンセット                     9,800

*エアコン風よけ                              3,500

*調理器具                                       3,973

*コンタクト(通年用1枚)               10,000

*メガネ                                          8,800

*賞状フレーム                                 2,970

*タンブラー                                    5,940

*皮クリーム                                    1,980

*印鑑                                             4,500

*iPhoneケース                                 6,160


*合計                                    ¥131,553


・2021年は

カーテンやロールスクリーンを新調した

今年はふすまを貼り替えたい

年間予算¥50,000は確保

月々の日用品費を圧迫しないように


・息子が一人暮らしをする場合は

色々必要になるので別で予算をたてたい






突然ですが

【ルウの上で寝るきなこ】カメラ目線







⑤イベント費(家族のプレゼントなど)



*誕生日プレゼント                     36,585

*クリスマスプレゼント               30,060


*合計                                       ¥66,645


*予算                                       ¥70,000



⑥⑦ふるさと納税 固定資産税

*合計                                     ¥179,000


ふるさと納税は計画的に

あわてないように

固定資産税は昨年同額を用意

どんどん安くなあれ!笑




まだまだ予算考え中が多いですが

2021年月々の収支もまとめて

今年の特別費予算を固めたいと思います*

急ぐべし!!




数字がたくさん並ぶ 

独り言のようなブログに

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました*


少しでも

『へぇー』と読んでいただけたなら

うれしいです



ではまた⭐︎