〜Welcome to my blog♪〜

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート


●自己紹介●

・サラリーマン

・夫、子供(小1/年中)2人の4人暮らし


2020年、注文住宅を建てました。

家造りや暮らしの中で役立ちそうなこと、

最近は子育ての日記や雑談を書いています!


いいね、フォロー、コメントなど

ありがとうございますにっこり


こんにちは。ナツコです。

今回も旅行ブログの続きです。
▼前回の話

尾道を出発して、目指したのは…
佐賀県の呼子(よぶこ)でした!
小さい子どもたちと行くにはちょこっと渋め??


イカ朝市が有名な場所です波

尾道からは、車で6時間弱なので、途中のパーキングで仮眠を取りつつ移動しました車


9時頃、唐津市に入りました〜!
唐津城カブト


ちなみに、お天気が良ければ呼子の前に立ち寄ろうと思ってた場所が2つありましたが、
曇りだったので、行くのは見送りました曇り

◆姉子の浜

唐津より手前の、福岡県糸島市にある鳴き砂の海岸。歩くとキュッキュッと鳴くのを、子どもたちに体験させたかった〜!

(晴れた日が続いてしっかり砂が乾いてないと鳴かないそう。前日雨だったので行くのやめましたタラー


◆鏡山展望台

唐津湾、虹の松原、唐津城などを一望できる絶景スポットらしい指差し

どんよりお天気なのでやめました〜



2つのスポットを見送った結果、起床後の移動時間が長くなってしまい…
その分、車でゆっくりしたんですが〜

子どもたちに、まだ着かない〜?!とぶーぶー怒り言われながら、なんとか呼子にたどりついたのでした魂が抜ける

朝市の無料駐車場に停めて、不機嫌モードな子どもたちをなだめながら、散策開始あしあと


まずは、子供のテンションあげるために、木屋さんで、エア抽選マシ〜ンにチャレンジびっくりマーク

抽選マシンの中で、くじ引きの紙が風で舞ってるところに手を突っ込んで一枚とるやつね!


木屋さんは名物のイカしゅうまいやらお土産を売ってるお店です。

2人とも想定通りwの4等(最下位)で、一番小さなぬいぐるみGET!

呼子なんだから、くじらじゃなくてイカのぬいぐるみを置けば良いのに笑



そんでもって、そのあと歩いた呼子の朝市は、やや寂しい感じでしたタラー

函館の朝市や飛騨高山の朝市などに行ったことがありますが、それらと比べると規模は小さく、日にちや時間帯によると思いますが、賑わいがありません〜アセアセ


でも、優しそうなおばさんたちが声かけてくれて穏やかな時間でした気づき

商売してくるとかはなくて、子供は元気ね~おばあちゃんみたいな感じです。


とはいえ、こちらも海産物を買いたくても、旅行中だと買えないので、結局大して見もせず〜タラー



イカしゅうまい発祥の萬坊さんで、イカしゅうまいを買ってみたり〜



呼子プレス商会さんで、食べ歩き用のいかプレスせんべいを買ったりして

大きいけど、4人で一枚なのであっという間に食べ終わりましたよ〜爆笑



港を散歩したりしました。
(お天気どんより〜)

GETしたくじらのぬいぐるみとおなじ、ピンクのくじらの船(奥の船)を発見して、ピースしてる人笑




続いて向かったのは…
呼子に来たら、やっぱりイカの活き造りを食べたいので、11時開店のいか料理屋さんへひらめき

◆河太郎 呼子店

河太郎 呼子店
050-5456-2680
佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17 


お店の前には呼子大橋があって、お店の窓からも見えます目


あとお店のど真ん中にドーンと生け簀があるので子どもたちも興味津々〜




お刺身定食、いか丼定食、そしてお目当てのイカの活き造り定食などを頼みました!

この日はケンサキイカじゃなくて、アオリイカでした〜

お目当てだったイカの活き造りは、触ると足がまだ動く!!
子どもたちが喜んでいました〜ニコニコスター

美味しかったし、おなかいっぱいで満足気づき



そして、散歩がてら呼子大橋へ移動〜

車を停められる駐車場や、遊歩道が整備されていて、晴れた日だとキレイな青い海が見られそう気づき


奥までいくと、磯に降りられます。



ここで、晴れてて時間があったら行きたかったスポットをもう一つご紹介!

この日3つ目タラー


◆七ツ釜

玄海灘の荒波にえぐられて7つの洞窟ができた断崖が見られる景勝地だそうです。

遊覧船もあります〜船


今回はお天気いまいちで見送ることにした場所も色々ありましたが、なんやかんやと呼子を満喫できて、次の目的地へ!


イカ、美味しかったな♡♡

お読みいただき、ありがとうございました!