パーマ草太くん & りくりゅう解説! | sota-sooko 草庫

sota-sooko 草庫

新世代のフィギュアスケート選手のみなさんが大好きです!
山本草太選手をはじめ、みなさんを応援しています(^^)

おまたせしました!りくりゅう解説完成しました!

 

海外解説の訳も♪

 

先に最新草太くん!

 

びっくりヅメさん(橋爪峻也さん)インストに昨日の草太くん!

 

パ、パ、パーマ!?\(◎o◎)/

 

https://www.instagram.com/takayangooo/

(29日24時頃まで。お早めに)

 

いちお捕獲しときますっ

龍樹くんの引退試合に駆けつけた草太くん(^^)

 

 

読者のⅠさまより貴重レポ頂きました♪ありがとうございます!

 

愛知県大会に行ってきました。

草太くん来てました。

たっちゃん、コータローくん、太一くん、晴也くん、俊介くん、龍京くん…
 

フェイくんの最後の演技をみたくて。

愛知県大会に出場した俊介くんや晴也くん、龍京くんたちと

フェイくんの演技前に、リンクの壁をたたいてエールを送ってました。

部活男子みたいでした。


セレモニーではお母様のお手紙を読んだり、

フェイくんの挨拶があり、後輩への言葉

 

草太くんは黒いマスクに髪型はパーマをあてたようですね、クルンとしていました。
中京大学の主将の挨拶のときもフェイくんと話してました。

フェイくんが挨拶後にリンクサイドを回ったときは長めに話してました。

曲かけの前に握手してました。元気そうでよかったです。

 

 

↓こちらの方も草太くん情報♪ありがとうございます!

 

 

2015,9邦和にて(龍一くんブログより感謝)

 

 

爆  笑東海オンエアさん動画

 

世界選手権のさなかに、捧腹絶倒の動画~ (^o^;) 

 

スケーターの皆さんがなにげにやってることがいかに難しいか

 

身をもって(笑)教えてくれる、感動動画です(^▽^)

 

特別コーチは小塚くん!

 

 

①経験ゼロからステップ踏むまで

 

②発表会本番♪

 

③ワールド真っ最中のこのツブヤキが3万いいね(^○^)

 

 

ラブりくりゅう徹底解説!

 

お待たせしました!

 

すごい快挙なのにほとんど報道されない

 

三浦璃来/木原龍一ペアについて徹底解説~!!

 

 

といっても、私じゃありません (^o^;) 

 

【1】は、海外解説の訳をRainbowさんに、

 

【2】は、ペアに詳しいはっぴーさんにお願いしました

 

 

お二人とも快くお引き受けくださってありがとうございました!

 

むちゃぶりしてすみませんでしたーっ!🙏

 

 

【1】海外解説訳 (※抜粋)

 

ちなみに、この解説者の言葉はすごく聞き取りにくかったそうです


Rainbowさんは海外在住、草太くんについてこんなふうにおっしゃってます

 

ブログ続けて下さい。私やSさんのように草太くんの成績が悪い時でも気長に応援しているファンは多いと思います。草太くんも日野選手みたいにコツコツと気長に続けてくれると良いのですが。私は、草太くんが大活躍して脚光を浴びれば勿論うれしいですが、不遇の時でも、というか低迷の時こそ陰ながら応援し続けます。

 

 

SP (動画感謝します) 

 

冒頭のトリプルツイストリフトです。(リフトで)素晴らしい入りです。木原の強い力を示してます。アー、出(エクジット)も素晴らしい。よい出来です。3Lzは凄く良い。日本チームの美しいプロでした。

 

彼はキャラが立ってますね。彼がペアを組んだ女性にどれほどリスペクトと信頼を寄せているかを表現しているのを見るのは心温まります。彼は見事に音楽に感情移入してそれを表現しました。3Lzのスローは見事に出来ました。トランジションの入りは見事でした。

 

(試合後二人ともニコニコ)彼らは素晴らしいキャラのようです。(コーチが二人に)「パーフェクト。演技は上手く出来たよ。」 コーチが良い演技だと言いましたが私も全く同感です。美しい演技でした。

 

(ツイストリフトで)彼の腕がきれいに解き放たれていて、テクニカルパネルから見てのレベルアップになってます。(ひざまずいてからリフトして立ち上がる)これは凄い。簡単そうにやってます。難しい入りでその後回転方向を変えてます。(足の下をくぐってからのスロー)ここ大好き。Julie Marcotteの振り付けです。ここへのトランジション。彼の情熱を見て下さい。素晴らしい。この要素のスケーティングスキルは高レベルです。

 

 

FS (動画感謝します

彼らはショートではハレルヤを美しく演技しました。ここではShawn PhillipsのWomanで滑ります。横に並ぶ3Sは良くできた。入りと回転方向の変更。素晴らしいリフト。

 

(演技終了)ペアをやる身体的チャレンジはとてつもなく大きいのです。これら選手たちが優美に優雅に見えるように行ってますが、それを成し遂げるために、彼らには莫大な身体エネルギーが必要とされるのです。

 

(コーチに迎えられる)「この経験から学びなさいね。」 コーチのいう通り、今は経験から学び、今までにこういう立場になかったこの機会を生かす時です。フリーですでに演技を終えた並みいるベテランのペア選手たちに立ち向かいました。このスロー3Lz。 左足のかかとのエッジで見事にこらえて着地。3Sは実に上手です。彼の笑顔は受けてます。木原のスマイルはとっても愛嬌があります。氷上の楽しいキャラです。

 

 

【2】スケオタ的 解説♪

 

公式動画(会場音)

 

りくりゅうのコーチ、メーガンさんの長年のファンで

 

メーガン&エリックとも交流のあるはっぴーさんに質問しました(^^)

 

 

・はっぴーさん交流エピソード1
https://ameblo.jp/happykit/entry-12450043439.html

・はっぴーさん交流エピソード2

https://ameblo.jp/happykit/entry-12526155311.html

・ツイッター

https://twitter.com/happyu234569

 

 

小みち:日本人ペアが今までできなかったトンデモないことしてるらしい!と直感では感じるんだけど(笑)、どこがどうすばらしいの?

 

 

1つ目は ものすごく相性がいいのだと思います。ペアとしてのシンクロ、ユニゾンっぷり。2人が違う動きをしていても、カップルとして調和し、絵になる感じがあります。SPのハレルヤではごく冒頭に二人が手をつないで1回転して手を放した後に、違う手の動きをする振付がありますが、一つの絵になる感じがあるんです。なんかすごくペアっぽいぞ、息が合ってるぞって感じるのです。 

 

ひざを曲げる角度とか、ブレードの角度とかシンクロしていて、見ていて気持ちいいです。トップのカップルというのはそういう体の細かーいところのシンクロがとても良いので、見ている人に心地よさを感じさせるんですよね。彼らはその辺が、まるで円熟のカップルのようです。

 

 

2つ目は 龍一君がペア男子として成熟しているってことかなと今回思いました。(上からですみません)龍一君はペアを組む相手が、璃来ちゃんで三人目です。基本、ペアガールはめちゃくちゃ気が強いと思います。ていうか気が強くないとやっていけないと思います。

 

投げられ放られ高く掲げられ・・・命がかかっています。怪我をする、怪我をさせてしまう恐怖にも打ち勝ち、言いたいことは言ってすり合わせないと事故にも繋がりますから、ケンカもするでしょう。そして互いに相手の体温ひとつで今日の調子を確かめ合う。

 

気の強い女の子相手にしてパートナーを変えて競技を続けてきて、自分と向き合い、相手と向き合ってきたことでの、ペア男子としての包容力というのを感じます。ちなみにドュハラドはケンカをしたことがないとメーガンが言っていた。あの裏表のない何でも言っちゃうメーガンに対して、すごすぎるラドフォードさんの包容力・・・。

 

 

キスクラを見ているとトップのペア男子はとても優しくて、包容力があるなあと感じます。女子がぷんすかしたり泣いたりしていると、カップルそれぞれの方法で、男子が女子が対応しているなあって思います。今回の龍一君もそうでした。

 

SPもFPも笑顔が少ない璃来ちゃんに対してものすごく笑顔の龍一君の演技。璃来ちゃんの笑顔が少ないからこそのその笑顔なんだろうなと感じました。フリーの後、キスクラで涙を浮かべて今にも泣きだしそうな璃来ちゃんに「まあ、しゃーない。」ってさっぱりと声かけていました。

 

龍一君は2度もオリンピックに出ているオリンピアンであり、大きな大会出場経験もある。大先輩であり、緊張で右往左往する璃来ちゃんを支えていたのだろうなあと感じます。 

 

 

 

3つ目 オリンピック銅メダルであるメーガンドュハメルがコーチになったことが大きいのもあるし、各国のいいとこどりのハイブリッド型なんじゃないかなとおもいます。

 

龍一君はなるちゃんとはアメリカでトレーニングしていました。今はカナダのブルーノ&メーガン夫妻コーチ。また璃来ちゃんはスイハン組のスイさんのことをとても憧れています。ちょっとした動きがメーガンに似ているときもあれば、スイちゃんに似ているときもあるんですよ。

 

まだ若い璃来ちゃんがトップオブトップたちにあこがれ、実際にメーガンに実践的に指導を受け、ぐんぐん吸収しているんだろうなと思います。そんな各国のいいところを吸収して日本人である二人が奏でている。 

 

今はコロナでそれもないと思いますが スケトーク情報によると、エリックがコーチに来た時の伸び率がやばい!みたいなことを言っていたようです。実際にその様子が以前インスタにも上がっていました。https://instagram.com/p/B8jGi1kpnSn/

 

りくりゅうをNHK杯で初めて見たとき、私は現地観戦でしたが、え?メーガン?って空目したほど似ていました。ジャンプ後のフリーレッグとか、ちょっとした腕の動きとか。今はだいぶ璃来ちゃんの個性が出てきたなあと思いますが、やはり、体の動かし方、使い方はメーガンに似ています。

 

 

4つ目は 例えばリフトの入りも出も工夫がある。スローの入り出にも工夫があります。順位や点数だけではなく、こういうところもトップ選手の仲間入りだーって今回思いました。

 

リフトの出入りは龍一君がしゃがんでからのリフト、しゃがんで下すをしていました。SPのスロートリプルルッツでは、股くぐりをしてからダンスリフトをしてスローに入る。エリックラドフォード・メーガンドュハメルが行っていた加点をとるための技の工夫です。

 

これらは教えられたからって誰でもできるもんではないでしょうけど、このりくりゅうはできてしまったところがすごいです。ドュハラド味がまぶされているプログラムです。龍一君がビッグスマイルなのが、メーガンぽいなと思ったりもします。

 

それにしても龍一君が楽しそうに滑っていることとと言ったらないですね!デススパイラルで満面で笑っているペア男子ってめったにいないですよ。その笑顔を見ていると幸せになります。

 

 まだ年数の若いカップルで、こういう技の工夫の引き出しがそんなになく、spでもFPでも同じ技をやっていますが、二人のペアとしてのポテンシャルがすごそうなので、これからもっと技の工夫が増えていくだろうなとわくわくします。

 

 

5つ目 爽やかで滑ることが楽しそうなカップルと思いきや、それだけじゃなかった感!フリーを見たときの衝撃でした。今回のFPは冒頭「え・・・こういう選曲でくる?」って思ったのが正直なところでした。二人の個性と違うじゃん・・・と・・・。

 

でも見ているうちに引き込まれました。深みのある男性ボーカルでのしっとりとした演技。いまだかつて日本人カップルでは考えられなかった選曲

 

ボーカルOKになってからのフィギュアの歴史も浅いからこういうのを選ぶことは無かったともいえるけど、それにしても、カップル歴としては若い二人にこれを与える!?そして選ぶ?ってすごいなと思いました。

 

深い男性ボーカルが龍一君であり、透明感のあるピアノ伴奏が璃来ちゃんのような、彼らの滑りにほどよく絶妙にマッチしている。ジュリーさん(ブルーのコーチのお姉さん)が多分振付だと思うのですが、これを持ってきたのは凄いなーって思いました。

 

 

小みち:ありがとう!私はツイストすごいなと思ったけどすごくないのかな。スピンはどう?

 

(ツイストについて) ツイストもきれいだなと思います。女性が真横になって回転していて、落ちてきた女性をキャッチする位置が高いです。GOEが付きます。うまいな~って思います。ツイストってすごく怖いらしいです。(そりゃそうだ)落ちる方も怖いし、受ける方も怖い。

 

(スピンについて) スピンをする時、回転がそろっています。この二人は回転がぴったり合っています。めっちゃうまい。プロトコル見てみたら、SPではFCCoSp(フライイングチェンジコレオスピン)見ると、レベル4、その上なんとGOEが上位3番目です!すごいです。

 

長々と語りましたが、りくりゅうの今回の世界選手権を見て、これからのりくりゅうに更にわくわくしています!なっが!www読んでくれてありがとう。