お久しぶりです、
2ヶ月ぶりの更新となってしまいました…

いつものことなんですが、生活がごちゃごちゃし出すとすぐに気持ちの面で余裕がなくなってしまって、書きたいことが山ほどあっても書けなくなっちゃうんですよね

ごちゃごちゃと言ってもめちゃくちゃ忙しい訳ではなくて、時間的な余裕はあるんですよ。なのに、今日こそは更新しよう!今週こそは絶対…!なんて思っている内に、あっという間に5月に



本当はもっと適度に更新したいのになぁ…

さてさて、
更新出来なかった間に、娘は幼稚園を卒園し、私も「謝恩会」というクラス委員最後の大仕事を無事に終わらせることができました!
幼稚園のクラス委員、最初は不安しかなかったですが、今はやってみて良かったと、心から思えます。
私の場合ですが、子ども達2人がちょうど在園中にやれたのが特に良かったかな、と。
時間の融通も効きましたし、普段は見られない保育中の姿を2人同時に見ることができたり、園のことをよく知ることもできました。
何より、クラス委員を引き受けてから、家で工作をしたりとか幼稚園へ行くことも増えて、それを子ども達がものすごく喜んでくれてたんですよね
園で会うと嬉しそうにしてくれるんです♡お友達にも「〇〇ちゃんのママだ〜」とか言われたりして。笑

そうそう、他のお母さんに会ったり幼稚園へ行くたびに動悸や吐き気がしていたほどのコミュ障ですが、それも少し良くなりました。コミュ障は治りませんが、ちょっと緊張するだけで済むように。笑
何事も経験してみるって大事なんだな、と大人になって改めて感じました。声をかけていただいた幼稚園には感謝しかありません

娘の卒園後は…
娘6歳の誕生日

我が家の引越し

家族で2泊3日の北陸旅行

息子は年中に進級

娘は小学校入学

GWには夫の実家へ帰省



…という感じで、短期間で大きなイベントが多めの我が家でした。
そして、
実は新一年生の娘が新学期2日目から行き渋りを発動し、今ちょっと大変な毎日を過ごしているところです

まぁ行き渋りについては、想定内というか予想的中というか…私的には「ですよね」っていう感じなので、それほど動揺とか焦りとかはないです。
でもやっぱりこういうのって何が正解か分からないですね。娘の気持ちはちゃんと受け止めてあげたいけど親としての気持ちもあるし…で悩みます。
幼稚園の時に一度経験していても、やっぱりまだ悩みます。
●1年半前の娘の様子…
●昨年末、娘について心配していたこと。
引っ越しと旅行と娘のことについては別で詳しく書きたいなぁと思っていますが、次はいつ更新できるだろう…

なるべく間隔空き過ぎないよう努力しますので、また見ていただけると嬉しいです
