トマト(三女,五歳)は最近、何かにつけて、「やだ、やだ」と発することが増えました。
「お風呂にはいろうか」
「やだ、やだ」
「保育園にいくよ」
「やだ、やだ」
「トイレは」
「やだ、やだ」
何かをしようとすると、必ず「やだ」と言います。
それに加えて、私の反応をまっていたり、
カタコトの単語で共感?を求めてきたりします。
旦那は「やだ、やだ」というトマトが理解できないようで、
叱ったりしてますが、
私は一過性の反抗期というか
抵抗期(私の造語です)のように考えています。
まぁこれも、おさまるには時間がかかりそうですね。
さて、トイレトレーニングのほうは、
月曜日、火曜日、木曜日は1日一回はトイレでオシッコができました。
時間帯は朝の方が成功率が高いです。
朝ができなかったときは、夕食前か就寝前に誘ってみました。
トマトに「トイレは?オシッコ出る?」と聞いてみて、
トマトが「オシッコ」と言ったときはトイレでできたりしてます。
あと、トマトが「でちゃった!」といって間に合わなかったこともあります。
3日に一回できればいいなぁと考えていたのでうれしい誤算です。
とはいえ、何でも一度は抵抗するトマトなので、難しい面もあるんですけどね。
でも、こうなると欲がでてきて、毎日一回はできてほしいなと思ってしまうのが、親心ですね。
トマトと私が負担にならないような形で進めたいなぁと思っています。
Android携帯からの投稿
「お風呂にはいろうか」
「やだ、やだ」
「保育園にいくよ」
「やだ、やだ」
「トイレは」
「やだ、やだ」
何かをしようとすると、必ず「やだ」と言います。
それに加えて、私の反応をまっていたり、
カタコトの単語で共感?を求めてきたりします。
旦那は「やだ、やだ」というトマトが理解できないようで、
叱ったりしてますが、
私は一過性の反抗期というか
抵抗期(私の造語です)のように考えています。
まぁこれも、おさまるには時間がかかりそうですね。
さて、トイレトレーニングのほうは、
月曜日、火曜日、木曜日は1日一回はトイレでオシッコができました。
時間帯は朝の方が成功率が高いです。
朝ができなかったときは、夕食前か就寝前に誘ってみました。
トマトに「トイレは?オシッコ出る?」と聞いてみて、
トマトが「オシッコ」と言ったときはトイレでできたりしてます。
あと、トマトが「でちゃった!」といって間に合わなかったこともあります。
3日に一回できればいいなぁと考えていたのでうれしい誤算です。
とはいえ、何でも一度は抵抗するトマトなので、難しい面もあるんですけどね。
でも、こうなると欲がでてきて、毎日一回はできてほしいなと思ってしまうのが、親心ですね。
トマトと私が負担にならないような形で進めたいなぁと思っています。
Android携帯からの投稿