トマト(三女)のお遊戯会が終わりました。

年中さんのため参加する場面がたくさんありました。


さて、どんなだったかというと、

結果はう~ん、イマイチというところです。


最初は合唱でした。

袖の近くがトマトの立ち位置でその場所で歌っていました。


その次は合奏です。

これも袖の近くで鈴を担当していましたが、

ただ、立っているだけでした。

たまにズレて鈴を鳴らしてました。


お遊戯は袖で立ち尽くしていました。

練習ではできる時とできない時があると先生から話しに聞いていたので、

まぁ、脱走、奇声がなくて良かったかなという感じでした。


最後の劇ではセリフはいいませんでしたが、

先生の誘導つきで最後まで参加しました。


なんというか、大きな事故はなかったものの、

なんだか消化不良なお遊戯会になりました・・・

という印象です。


まぁ、安心して見ていられたんですけどね。

奇声と脱走などがなかったので、

一緒に演技をするお友達に迷惑をかけなかったことと

そんなに違和感なくいられたことがよかったと言えばよかった・・・。


しかし、これでいいのか目????。


数年前を思えば舞台に落ち着いていられて、

歌も一緒に歌えてと思えばかなりの進歩なんだけど・・・。


3歳くらいで観客に驚いて固まっている

お子さんと同じように見えました。


やはり・・・発達年齢的には2~3歳というところでしょうか・・・。


う~む今後どうしたらよいものか・・・。

考え中です。


さて、家では・・・

私はお風呂にゆっくり入りたいので、先に一人で入ります。

そして少ししてからいつもトマトを呼んで一緒に入ります。


その日もしばらくしてお風呂場から

「トマト~」とリビングに向かって呼びました。

でもトマトの気配がないのです。


?と思って「トマト~おいで~」と呼ぶと

トイレから誰かが飛び出してきて

「まったくもう、ほんとに~」

と言いながらお風呂場へやってきました。

それはトマトでした。


次女にそっくりな行動とセリフに

おかしくておかしくて笑ってしまいました。


トマトのトイレの自立は進んでいないのですが、

オシッコが出たあとに自分からトイレにいくことが増えてきたトマトです。

だから一人でトイレへ入って

私がトイレへ来るのを待っていたようなのですが、

私がこないどころか、風呂場から呼ばれたのに

イラッときたのかどうかはわかりませんが、

上のようなセリフになったわけです。


あとよくトマトがいうセリフが

「ね~ぇ~(だみ声)早くしてよね~○×△宇宙語~」

このセリフもお姉ちゃん達がよく言っています。


しっかりよく聞いてますね・・・。

私も気をつけよう、トマトにまねをされないように・・・・。


ペタしてね