今日は旦那は出勤です。
お姉ちゃん達はバスケの練習へ行きました。
午前中はトマト(三女 自閉症)と二人でした。
7時ごろまだお布団の中でウダウダしていたトマト。
トマトが布団から起きてくるのを待っていても時間がもったいないので、
今日は涼しいし庭の手入れをしようと決めました!。
朝から、ゆすらうめの枝をのこぎりで剪定。
その後ボイセンベリーも来年に備えて刈り込みました。
今年はボイセンベリージャムがつくれませんでした。
というのうは実が赤くなると、
トマトがもいで口の中へいれてしまうのです。
しかしボイセンベリーは黒くなるまで待たなくてはいけません。
トマトにそう言っても理解されなかったので、
実は全部なくなりました。
ああ、残念。来年に期待しましょう。
結構面倒くさいのがカラスウリの蔓です。
抜いても抜いても毎年生えてきて強靭な生命力を感じます。
もう勘弁して~。
ゴミ袋は全部で6袋になりました。
朝から労働してしまった。
午後からは車で30分のところで親子スイミングです。
夜はまた車で30分かけて団の練習です。
結構忙しいはずなんですが
今は、落ち着いた時間を過ごしています。
旦那には悪いけど女4人で過ごすときは割りと静かな時間が過ごせます。
どうしてだろう・・・。
それにしてもトマトのごっこ遊びは見てると笑ってしまいますね。
今のお気に入りはハッピーセットのオマケでもらった
キティちゃんです。3匹います。
それで「○○組さん、ならんで~ならんで~」と
キティを並ばせています。
自閉ちゃん特有の一列に並べる作業も
ただ並べるだけでなく成長にともなって意味があることがわかりました。
小さい頃(今も小さいけど)は感覚刺激のために
並べていただけなんだろうけどね・・・。
こんなところにも小さな成長が見られます。
先ほど庭の木にスズメバチがいたので、
コックローチをかけ、蚊取り線香を炊きました。
↑
こんなので聞くかどうかはわからないけど・・・。
選定作業中に知らないうちに小さな蜂の巣を
捨ててしまったのかもしれない・・・。
よかった、刺されなくて。
さっきはゴミ箱に捨てた蓑虫がなかから
毛虫のようなものが数匹這い出してきていた
OH!NO!。
しばらく楽器の練習に忙しくて庭を放置していたので、
少し反省しました。
やはりマメにしないといけませんね。