いま、NHKのラジオを聞いていたら、
ずっと心配していた、
南相馬市の方たちは群馬県の片品村に避難できたみたいです。

片品村もダム開発などで行政に振り回されてきた村だから、痛みが余計にわかるのかもしれない。

まだ、全員ではないけど、希望がもてます。
よかった。

職場や私の住む地域は東北出身の方が多いです。

被災地に身内がいる方が多いです。
身内を案じながらいつも通りの仕事をする。

想像以上に大変なことだと思います。

そういう同僚をみていると私も自分のできることを精一杯したいなと思います。

とはいえ、計画停電で子供達の生活リズムは狂うし、

食べ物はあまりないし、

ガソリンも買えないという不便さはありますけどね。

大人は耐えられるけど、子供がかわいそうだと思ってしまいます。

でも本当に
南相馬市の方が30キロ圏外に脱出できてよかった。