仕事がフルタイムになったので、
三女を迎えにいく時間が今までより1時間は遅くなりました。
早朝、夕方延長保育申請をしました。
それに加え4月の人事異動で、
保育園の先生方も3分の2は異動してしまいました。
今日が新年度最初の登園日。
うれしそうにブカブカの園服を着ながら、
お姉ちゃんのお下がりリュックサックを背負って登園しました。
5時過ぎに迎えにいくと、
目にいっぱい涙をためながら
新しくきた先生に抱っこされながらでてきました。
三女に専属でついてくれる先生です。
ひととおり挨拶をして終わりました。
担任の先生は昨年から引き続きなので、
三女の障碍については特に説明はしませんでした。
私の心の中では目標を作っています。
今年の三女の目標は身辺自立です・・・。
最近ズボンを脱いだり履いたり、
Tシャツなどもかなり自分で脱ごうとか着ようという
「自分でしようとする気持ち」がでてきました。
着任したばかりの先生にそれをお願いするのも難しいと思ったので、
三女についてくれる先生と三女がある程度信頼関係を
築けてからお願いしていこうと考えています。
それにしても、
年少さんともなると、
他のお子さんは猛烈に成長してますから、
かなり差は広がってるような気がします。
3歳児 VS 1歳児 くらいの差に見えます。
保育室もかわり、机に椅子の生活。
きっとこれから色々あるのだろうなと今から少しドキドキしてます。
それと5月からリハビリのOTRもかわるのです。
今年は環境が大きく変わるので三女にどのような影響がでるのか、
楽しみ?です。
三女は相変わらず私にくっついているコアラちゃんです。
手があいたらブログ更新します。
では・・・。