夕方、トマト(三女 3歳4ヶ月 自閉ちゃん)が
コップを重ねて遊んでいた。
ついこの前は大小の区別がついてなかったのに、
コップの底を比べながら完成させました。
奥に見えるは旦那です。
珍しく携帯をさわってない!?。
今日トマトは50ピースのアンパンマンの
ジグソーパズルを完成させました。
保育園の先生から
「いくよ」と言うと「いこう」といったり、会話みたくなることがあるとのこと。
家でもそんなことがたまにあるが、
私はオウム返しではと思ってるけど。
昨日、私がトマトの近くに座っていたら
「お母しゃん大しゅき」とひとりごと言いながらコップで遊んでました。
ひとりごとなので無視していたら、
振り向いて「お母しゃん大しゅき」とコップをくれました。
かわいいのと嬉しいのとで、しばらくおままごとして一緒に遊びました。
いつも私が「大好き大好き」と言ってるから、覚えてしまったに違いない。
あと自分で自分のことを
「かわいい」とひとりごと言ってます。
最近「ばか」とひとりごと言うことがあるので、
言葉使いには気をつけよう。
トマトは私の知らない歌をよく歌っている。
私はわからないので、歌えませんが
長女と次女がトマト一緒に歌ってくれるので、とても助かります。
トマトもニコニコしながらお姉ちゃんたちと歌っています。
まだまだほとんど、ヒトとはかかわれないけど、
少しずつ成長しているのが、感じられます。
今、すごいことが!!
この木でできたサファリの型ハメ。
その辺においておいたら、
一人で持ってきて勝手に遊びだした!。
こういうものが好きなのね~。
だいぶ前から着替えを教えてるが、これもかなり根気がいる。
トマトは依存心が強い上に気が短い。
袖がうまく通らないと少し不満げに声をあげる。
まず、クビを通すことをしたら、次に袖を通す。
これが難しい。いつもクビのところから手が出てくる。
着替えの方法や順番も色々あると思うが、
わが家ではこの方法かな。
おねーちゃんたちもそうだったから・・・。
でも、半そでは頭をいれてあげれば、顔をだしたり、腕をだしたり、
お腹を隠したりはできるようになった。
まだまだ、忍耐の日々なのです。
トイレは寒いのと洋式オマルにすわることを拒否するので、
また、様子をみることに。
これで何回目?。
トマトに鍛えられて、私はいやでも気が長くなるよ・・・。