今日は久しぶりに

隣町の公園へ出かけました

空気が澄んでいて

歩くたびに落ち葉の

カサカサという音が 

気持ちよかったです


緑、赤や黄色の葉が

青空によく映えていました



池のほとりでは、
カモ達がのんびりと泳いでいて、
私が近づくと
「餌がもらえるかも?」
と勘違いし
わらわらと寄ってきました。
去年も同じだったわ(笑)



お昼は、ラーメンにしました
ミニチャーハン、餃子、
唐揚げをつけて
食べすぎてしまいました
(シェアしたんですけどね)

本日はロレックスの
オイパペデイト
棚にしまい込んでいたので
とても久しぶりに身につけました

時間を確認するたびに、
やっぱりいいなぁと思いました

仕事では毎日毎日
数字に追われています
自分の職種で
売上とか
業務量アップとか言われると
違和感がありますが
今は職種に関係なく
数字が第一主義なんです
いつまで
走り続けられるかって感じです

ここのところ
パワーダウンしてましたが
自然に触れて
美味しいものを食べるだけで
あっという間に
充電完了しました

また明日から頑張っていこう!

今日も良い一日だった

今朝は、オーボエの練習と

リード作りをしました

音色の変化を確かめながら 

吹いてみる時間は

静かで集中できるひととき。 

楽器と向き合う時間って

心の調律にもなる気がします。




午後は
弦楽器アンサンブルの演奏会へ。
風が強くて、会場の外では
パンフレットが空に舞い上がるほど。
飛ばされてしまった方がいて、
思わず拾ってお渡ししました。
ほんの小さなことだけれど、
誰かの「困った」に
手を貸せたので
少し気分が良かった


空は澄んでいて
風は冷たくて
秋の深まりを感じ
まさに「木枯らし一号」の日でした。

リコーダイナミックヴァンガード
シンプルで使いやすいです


今日も良い一日だった


今日はちょっとだけ、

心の中のつぶやきを。

写真は少し前に出かけた
コスモス畑です
記事とは関係ありません


うちの娘たち、
もう20歳を過ぎているんだけど…  
長女も次女も、
気づき力”が足りない。  
さっきも、
外は雨が降ってきたのに、
誰も洗濯物を取り込んでくれない。

私はというと、外で仕事中。  
家にはいないし
空の様子を見て動くこともできない。  
だからこそ、
家にいる人が
ちょっと気づいてくれたら
助かるのになぁ、
なんて思ってしまう。

↓きのう散歩した神社


もちろん、
彼女たちに悪気があるわけじゃない。  
きっとそれぞれ、 
自分のことで 
精一杯なんだろうなとも思う。  
でも、家族って、
そういう「ちょっとした気づき」で
支え合えると、
ぐっと暮らしやすくなる気がする。

「雨が降ってきたら 
洗濯物を取り込む」  
そんな当たり前のことが、 
当たり前にできるようになるには、  
やっぱり“言葉にして伝える”って
大事なのかもしれない。

「気づいてくれると嬉しいな」  
「助けてもらえると、
ほんとにありがたいよ」  
そんなふうに、 
やわらかく伝えてみようかな。

いつも怒ってばかりなので
娘たちから反感をかってしまう

AIに相談したら
↑のように
柔らかく伝えてみてだって(笑)

家族って、
言わなくてもわかってほしい気持ちと、  
言わなきゃ伝わらない現実の間で、
いつもゆらゆらしてる。

とりあえずこんなところで
今日も良い一日だった