天国or地獄 あしたはどっちだ~! -4ページ目

天国or地獄 あしたはどっちだ~!

200万円を種銭に億万長者をマジ目指すナースマントレーダー。
自分のトレードを自省するために始めた、あくまでも自分のためだけのブログです。
でも、ブログは読者が命です。応援よろしくお願いします。


場所 日本の可能性あり 東北沖 福島沖 千葉茨木沖 東海・東南海・南海沖
日時 6月6日~6月20日頃まで
規模 M5~M7


備えあれば憂いなし。何事もなければなおよし。
現在の生活保護制度は個人単位が原則になっていると思う。
今、財務省はこの制度をどうやら世帯単位に戻したいようだ。
不正受給の問題(行政が駄目なのだが)を制度の問題にすり替えている
また、国民年金額と比べて生活保護費がもらい過ぎかのように言っているが、
国民年金額が低いのが問題なのであり、現在の年金制度は明らかに日本国憲法違反である。

なぜ、今この問題が取り上げられているのか。
前社会保険庁(現日本年金機構)が国民の年金を無計画に運用しとことと、この制度発足時の理念(賦課方式(unfunded:次世代への先送り方式)が問題であったため、そのつけが今出てきており支払う金がないからだ。

戦後60年の一党独裁政治と官僚制社会主義が原因である。
日本の仕組みを根本的に変えるか、国家破産するか、このまま若者や弱者を苛め抜くしか解決の方法は無いのではないか。

国民が立ち上がらない限り弱者が切り捨てられるのだろうが、国民の殆どが弱者になる日は近い。手遅れになってからでは遅いと思うが・・・。もう手遅れのような気もする。
ロイターによると
日経平均    8542.73円(90.46円安)
         8455.13円─8542.73円  
 東証出来高   23億0990万株
 東証売買代金  1兆2998億円


 東京株式市場で日経平均は続落した。スペインやイタリアの国債利回りが上昇し、欧州債務危機をめぐる懸念が強まるなか、リスク回避の売りが先行。対ユーロを中心とした円高進行も警戒され、主力輸出株中心に幅広く売られた。日経平均は一時、5月24日以来1週間ぶりに8500円を下回ったほか、TOPIXは5月29日の年初来安値715.08を更新した。
 ただ売りが一巡した後場は、日銀による指数連動型上場投資信託受益権(ETF)買い入れ期待などで下げ渋り、8500円台を回復。大引け間際に先物に大口の買いが入ると下げ幅を縮めて取引を終了した。
 一方、東証1部の売買代金は下げ相場の中、5日ぶりに1兆円を回復した。

 東証1部騰落数は、値上がり594銘柄に対し、値下がり957銘柄、変わらずが122銘柄だった。

<本日のトレード>    実現損益  +111,767
6815 買埋    197円   1000株(実現損益  +111,767円)
6013 買建    326円   1000株

6815=悩んだが本日利確。強欲に負けなかったことになるか、それとも?
6013=悩んだ末に売り玉決済せずに、買建。

<今日の結果>
当日時価評価額    3,717,874円  
現物評価損益額       -759,477
主な保有   3405 4295 6298 6370 6428 6777 6815 7745 8410   
信用評価損益額       +604,690円    
主なロング  2321  
主なショート 5809 6013 6146 6815 8410 
含み損益額          -154,787円 
先物OP評価損益額              
主なロング  日経225ミニ10-12  なし
主なショート  日経225ミニ10-12  なし

<今日の妄想>
信用危機の報道が目立ってきた。そろそろ買い場のような気もするが。需給面や5月第4週の株式投資主体別売買動向をみると、まだまだ下落しそうだし。
最悪、今年日経平均株価は5000円割れの可能性もあるみたいだし。

この2~3年のパターンが続くなら、ここから上昇だが。サブプライム問題からリーマンショックのパターンなら無限下げかも?叫び

自分のポジション見ると売り長も買いポジが増えてきた。やっぱ、まだまだ下落かなドクロ

またまた、損切り出来ずにアホールド状態。トレードに進歩が見られず、同じ失敗の繰り返し。ショック!
自尊心が強く、強欲なケンシロウに明日はあるのか!?

天国or地獄

ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒人気ブログランキング にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村
(主な保有は2単元株以上を明示してます )
[東京 30日 ロイター] 政府は30日夜、関西電力(9503.T: 株価, ニュース, レポート)大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関する4大臣会合を開いた。同会合で野田佳彦首相は「(関西など)関係自治体の一定の理解を得られたと認識している。立地自治体の判断が得られれば、4大臣会合で議論し最終的には私の責任で判断する」と語った。

4大臣会合の直前に、関西広域連合が原発再稼働問題について声明を発表。声明では、野田政権が4月13日に「妥当」と判断した大飯原発3、4号機の再稼働をめぐって「原子力規制庁等の規制機関が発足していない中での暫定的な判断基準であることから、政府の安全判断も暫定的なもの。従って、大飯原発の再稼働については政府の暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして適切な判断を強く求める」と要望した。

声明は兵庫県の井戸敏三知事ら7府県知事と大阪市の橋下徹市長ら2市長が連名で出した。4大臣会合における野田首相の「関係自治体の一定の理解を得られた」との発言は、同声明を捉えてのものだ。首相は同会合で原発について「エネルギー安全保障や電気料金値上げによる国民の負担増の抑制など日本の経済社会全体の安定と発展のために引き続き重要」と指摘した上で、「安全が確保された原発は再起動させる必要がある」と強調した。

共同通信によると、鳥取県伯耆町で開いた関西広域連合の会合後、連合長の井戸知事は記者団に「政府が出した判断は重く受け止める。再稼働を期間限定にするかは政府の判断だ」と表明した。一方、大阪市の橋下市長は市役所で記者団に対し「仮に動かしたとしても期間限定は譲れない」と述べた。

野田政権が大飯3、4号の再稼働は妥当と判断した翌日、枝野幸男経済産業相が福井県の西川一誠知事を訪ね、再稼働を了解するよう要請。県は原子力安全専門委員会で検討を重ねてきたが最終結論は出ていない。西川知事は枝野経産相との会談の際、「(大阪市など)電力消費地の(再稼働への)理解について責任をもって対応していただく必要がある」と要望した。この日の4大臣会合後、記者団の取材に応じた枝野経産相は「(再稼働判断の)ボールは福井県側にあるのか」との質問に対し、「どういう結論を出すのか政府が責任をもって判断する」と語った。

再稼働の判断に際して大飯3、4号機の運転を期間限定とするのかどうかの質問に対し枝野氏は「新たな(原子力の)規制機関を国会で審議いただいている。独立性を持った新たな規制機関が出来れば信頼性を高めるべく努力して、全ての原発について(最新の安全知見を反映させる)バックフィットが求められ、独立の判断がされる」と語ったが、質問には明確に回答しなかった。

(ロイターニュース、浜田健太郎 編集 橋本浩)

結局、3.11原発事故の総括もせず、独立性を持った新たな規制機関もいまだに発足してないなか、既得権益者のいいなりの現政権が原発を安全だと判断し暫定的に動かす予定らしい。しかも、それを橋本は了承したらしい。
おまけに、あの「ただちに健康に害を・・・。」の枝野が経済産業相って。どこが政治主導だか。。。叫び
原発再始動するようなら、日本は滅びの一途。
国民の過半数が再稼働に反対しているのに、日本は民主主義国家じゃないんですね。
ロイターによると
日経平均    8657.08円(63.93円高)
         8517.18円─8657.08円  
 東証出来高   17億6504万株
 東証売買代金  9378億円


 東京株式市場で日経平均は4日続伸した。朝方は欧州不安などを背景に売りが先行。TOPIXは年初来安値を下回ったが、大きく崩れなかったことで買い戻しなどが広がり、下げ幅を縮小。後場には中国の景気刺激策を期待したアジア株の上昇が支援材料となり、プラス転換し、引けにかけ堅調な値動きとなった。
 日経平均が終値で5日移動平均線(8590円12銭=29日)を4月26日以来約1カ月ぶりに上抜いたことを受け、市場では「多少底入れ期待が出てくる」(準大手証券トレーダー)との声が出ていた。一方、東証1部の売買代金が3営業日連続で1兆円を割り込み、依然商いは乏しい。

 東証1部騰落数は、値上がり1130銘柄に対し、値下がり423銘柄、変わらずが120銘柄だった。

<本日のトレード>    実現損益    +81,001
3769 買埋  263500円      1株(実現損益  +81,001円)
4612 買建     567円   1000株
4612 売建     567円   1000株

<3769> 信用期日切れにて決済。もうちょっと持ちたかったが、再度売り建てる勇気はない。

<今日の結果>
当日時価評価額    3,709,455円 
現物評価損益額       -678,137
主な保有   3405 4295 6298 6370 6428 6777 6815 7745 8410   
信用評価損益額       +608,298円    
主なロング  2321  
主なショート 5809 6013 6146 6815 8410 
含み損益額           -69,839円 
先物OP評価損益額              
主なロング  日経225ミニ10-12  なし
主なショート  日経225ミニ10-12  なし

<今日の妄想>
需給面から見ると日経平均株価は下振れリスクが高いかも・・・?叫び
なんか今からきつい下げがきそうな気がする。ドクロ
やっぱ、今年日経平均株価5000円割れ、そこが底になるかも?目

またまた、損切り出来ずにアホールド状態。トレードに進歩が見られず、同じ失敗の繰り返し。ショック!
自尊心が強く、強欲なケンシロウに明日はあるのか!?

天国or地獄

ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒人気ブログランキング にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村
(主な保有は2単元株以上を明示してます )