前回の記事↓クリック
【変化したこと】夫が友人と1泊旅行に! あなたは快く送り出せますか?
今日はこちらの記事を
コーチングの視点
からお伝えしたいと思います。
わたしは夫の
小さい子どもがいながら
旅行に行きたがる気持ちが
ずっと理解できないまま
何年もきました。
そして夫の
/
なんで旅行行ったら
あかんの!?(ダメなの?)
\
という言葉にも
ちゃんと答えられないまま
友人と旅行に行きたい!!
という言葉が出るたび
とても嫌な気持ちで
いっぱいになっていました。
/
子どもが小さいのに
なんで行きたがるの?
\
夫の答えは
/
なんで子どもが小さいうちは
俺は友人と旅行に行けないの?
\
と平行線で もはや
話し合いになっていない(笑)
夫は家にいるときは基本
育児を手伝ってくれます。
なので
なぜわたしの大変さを
理解してくれないのか
なぜそんな言葉が出てくるのか
とても不思議でした。
そして
4年前は気が狂いそうに
なった周囲の言葉……
コーチングを学んだ今なら
あ、そういうことなんだ
と腑に落ちます。
その言葉とは……
/
え?なんで
子どもが小さいうちは
旅行に行ったらダメなの!?
\
と、お義母さんお義父さん
に言われたことです。
ちなみに
わたしの父もです(笑)
わたしと夫が
4年前に旅行が原因で
大喧嘩したとき
隣のマンションに住む義両親に
仲裁に入っていただきました。
(後にも先にも仲裁に入って
いただいたのはこの一度きりです)
そのとき
喧嘩の原因を伝えると
こう言われたのです。
何が言いたいかと
いうと
わたしの常識が
みんなの常識であるとは
限らない!?
ということに気付いた
ことです。
現に夫の両親は
夫と同じ考えだし
夫が育ってきた環境が
その考え方を作った
のかもしれません。
夫の価値観が
たまたまそうだった
ということが分かります。
でも
ママ友に相談すると
/
えー!?
信じられない!!
子ども小さいのに
友達と旅行!?
\
と言われました。
わたしのママ友は
わたしと同じ価値観を
もっているんだと思います。
でも数年後に
お義姉さんにチラッと
旅行が原因で喧嘩した話を
したとき
/
紀美ちゃんは
行ってほしくないんやんなぁ?
わたしは気にならない。
それで気分転換して帰ってきて
くれるなら行ってほしいと思う
\
と言われました。
こういう価値観を
もっている人もいる。
また
お義姉さんにそう言われたことで
やっぱり夫の家族は
そういう自由な考えを
もっていることを知りました。
ちなみに夫はわたしにも
/
自分も旅行行ったらいいんやで!?
俺はあかんなんて言わない!
\
と言っていたので
夫は自分も妻も
自由に旅行に行っていい
という考え方なのだと思います。
わたしの常識が
夫の常識では
ないのかもしれない
誰も悪くないし
悪気もない
育ってきた環境や
生きてきた環境で
たまたま価値観が違うだけ
仲良くするママ友や
同級生はやはり
価値観が似ているから
仲良くなりやすいのかも
しれません。
夫婦は長い時間一緒ですし
月日が経つと恋人期間とは違い
いろんな価値観の
ぶつかり合いがありますよね。
それをお互い寄り添って
理解しあって折り合いを
つけていくのが
仲良くやっていく秘訣の
1つになります。
過去のわたしのように
旦那さんの考えが理解できず
悩んでいる方は
“まずは相手の価値観を知る”
ことから始めてみてくださいね。
旦那さんに限らず
いろんな人間関係にも
応用できますよ。