曲尺用ストッパー(写真中央の曲尺に付けてある黒い台形の部品)を板の端に当てて,先端に鉛筆を当てて,滑らせると,端から一定の距離の所に直線を引けます。板を一定の幅で切断するときの墨入れに便利です。ただ,板を押さえていないと,ストッパーを押し付ける力で板が動いてしまい,うまく行きません。これまでF型クランプを用いていましたが,今後クイックバー・クランプを使うことにしました。
F型クランプはしっかりと押し付けることができます。しかし,被固定木材とクランプとの間に緩衝材を入れないと,写真のクランプ左に見えるようなクランプ跡がついてしまいます。クイックバー・クランプは前の写真に写っているものです。加える力はあまり強くはありません。そのため,緩衝材を挟まなくても跡が付きにくいです。片手で締められるので使いやすいし,仮押さえには強い固定は必要とされないので,ちょうど良いです。