アクセスポイントの設置(2) | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 tp-link製の無線LANルーターが不具合だったので返品して新たにバッファローの無線LANルーターを購入しました。昨日注文したら今日の昼には届くという速さでした。このルーターはモードの切り替えがわかりやすいです。ROUTER-APの切り替えスイッチがあります。これをAPにすれば今回の使い方ができます。家の有線LANはINTERNETの端子に接続します。そしてコンセントに挿したACアダプターを繋げばセット終わりです。AOSSのスイッチもあるのでパスワードを入れないで端末とつなぐ方法もあります。


 無線LAN中継器用に作ったスイッチ付きコンセントにACアダプターを挿し,横に今回の無線LANルーターを置きました。その結果,工房のiPhoneでの,北カリフォルニア・クラシック放送,KDFCのインターネット配信を安定に受信できるようになりました。今日昼間ずっと使いましたが,これまでとは異なり,途切れることがなくなりました。