電気二重層キャパシタ溶接機の充電装置の製作記録(51)ボリューム位置とリミッタ電圧の関係の測定 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 本番のケースに入れるときは,リミッタ電圧調整用ボリュームに目盛りを付ける予定です。そのため,ボリューム位置を変えてリミッタの働いた時の電圧とボリューム位置の写真を撮りました。狭い範囲に表示電圧とボリュームが撮影されるように電圧計は横置きにしました。カメラレンズは望遠接写レンズです。この距離で電圧とボリュームだけが写っています。

 撮影された一例を下に示します。今後,ボリュームの白線の角度と電圧との関係を表にします。そして,区切りのよい電圧ごとの白線の角度を計算します。それをパネル面に印刷する予定です。