第33話「鍔」⑥ | 道 〜心臓外科医 奈良原裕のブログ〜

道 〜心臓外科医 奈良原裕のブログ〜

あの日がくるまで僕は人生のうわっ面しか追いかけてこなかった。医師となり心臓外科医となって、これまで何をしてこれから何をしていきたいのか。この道がどこで終わるのかはわからないけれど、向きたい方向に顔を向けて歩いていこうと思う。





鍔は刀身が中心を通るように棟側を少し削り込み、刃側には銅の責金を象嵌して揺すっても音がしないようにぴったりヤスリで磨り合わせます。
暴れん坊将軍ではチャキチャキ効果音を付けていますが、殿様がそんな音が鳴るような拵えを使っていることはありません(笑)

拵えは、簡単に外れては実用に耐えないのでかなりかっちり組み上がりますが、要領があって慣れれば簡単に着脱できます。
一方に刀身が収まっているときには、もう一方にはツナギという朴ノ木で作られた刀身が入ることになります。

刀は一振り一振り手作りで反りも形も違い、その刀に合わせた専用の鞘を作ります。だから通常他の鞘に収まることはありません。
「反りが合わない」「元の鞘に収まる」などの言葉はここに由来します。


平成25年3月27日