こんにちは

 

手話を通して心と心をつなぐ
ハートフルコミュニケーターたかひろです

 

いつも読んでいただきありがとうございます

 

 

昨日の大河ドラマ「おんな城主直虎」私が好きな番組のひとつです。このブログを読んでいる方の中にはご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

昨日は

元盗賊が木を切る仕事を与えられたけど

「盗賊だった」という理由で

 

酒を盗んだ

 

人を襲った

 

など疑いをかけられてしまいます。

実は真犯人は別にいたり、ただの勘違いだったりして誤解は解けるといった内容でした。

かなりざっくりな説明なのでよく分からない方ごめんなさい

 

「あの人はああいう人間だ」

 

などのように

 

行動=人格

 

と決めつけてしまうこと誰しもこのような思いを抱いた経験がおありではないでしょうか。

 

確かにその人は過去に望ましくないことをしたかもしれない

でも、その行動とその人の人格とは別物である。

 

これは皆さんすでにお気づきのことですよね。

 

ドラマの中の一コマにも大きな学びがありますね

 

ちなみに

この手の形を手前に引くと手話で「盗む」という意味です。

初心者の方はあまり使う機会はないと思いますが

ついでにアップしてみました。