息子は2019年10月生まれ(現在5歳)
自閉スペクトラム症です。
【特性】
集団生活苦手。癇癪。言語遅滞。
閲覧いただきありがとうございます

保育園お休みして児発に通う日に保護者会があったので保護者会の時間だけ息子を連れて行き預けてから参加しました。
クラスの女子
年長さんの部屋に連れていくとクラスの女子4人が「○○くんだー」と集まって来てくれました

この間公園で一緒に自転車で遊んだ女の子↑が息子を急に一瞬ですがぎゅっと抱き締めてきて、次に別の子にも抱き締められ、またさらに別の子に「○○くん可愛い」とぎゅっとされてました

息子は突っ立ったままでされるがまま

顔よくみてなかったけど嫌がってはいなかったです。
たぶん、息子が幼いから(身体は大きいけど)弟的な感じなんだろうな。
優しくしてくれてありがとう。よろしくね。
と伝えて保護者会の部屋に向かいました

保護者会
最初に自己紹介するのですが毎年先生からお題があります。
年少 好きな食べ物
年中 将来の夢
そして今年は
推しについて
ちなみにこのお題ですが子供のことではなく親自身のことを話します。
年中の時は「子供の頃、将来の夢はなんでしたか?」でした。
先生方が子どものことはよく知っているけどお母さん、お父さんのことは知らないのでという理由です。
みなさんのお話なかなか面白いですよ

話題のタイムレスにはまってライブに当たったという方もいました

私は今推しがいなくてつまらないです

推しがいるとテレビ録画したり雑誌買ったりライブ行ったり楽しいですよね。
保護者会の内容
クラス目標、クラスの様子、就学に向けて取り組んでいること。注意事項など。
年長さんだけの行事について説明。
●夕飯をみんなで作って食べる特別保育の日がある。お迎えが19時!(やったー👏)
●バスでプラネタリウム見に行く(息子、暗いところ嫌いだから無理かも💦)
プラネタリウムは本人に説明して嫌だと言われたらお休みにして療育センターの個別を予約しようかな。