こんばんは!

楓です紅葉


お越しいただきありがとうございます祭
わたしの職場は都内郊外なのですが、今年は脱コロナなのか、毎週末のようにお祭りやらバザーやらを職場前の通りでやっています!今日は、昼間からどんちゃん騒ぎ🙌お囃子が聞こえ、帰りはライトアップした神輿だらけ💦そういや、長らくお祭り行ってないなぁ〜。大きなお祭りに行きたいなぁ〜なんて思いながら、人混みを掻き分け帰宅したのでしたねこクッキー



本日は、こちらの続きです赤薔薇





自分のことって
案外わからないものなのね宇宙人くん


どうやって表現するの???



わたしは理数系が好きで
それって、答えが一つ、明確だから

その過程を筋道立てて思考するのも好き
頭がクリアになる感覚


なので、
自分のことを表記するのも

一対一対応のように考えてしまいがち



となると、
頭の中にその情報がなければ

もちろん、答えは出てこない。



どうしたものか・・・





✔️周りの環境から

✔️周りから言われることから

✔️過去のうまくいかなかった事例から

✔️どんなときに嬉しかったか、心地よかったか

などなど



頭の中から答えを出すより
自分を取り巻く事柄から紐解く

作戦を取ることに重点を置きましましたスター



これはもちろん、
花凛さんの教えでもあり
わたしに合った方法でした気づき




たとえば


UMAくん職場で一緒に働きやすい人ってどんな人?

対して

おばけくん働きにくい人はどんな人?




UMAくん→話が通じる、お互いに役割をこなせる・立ち回れる、空気が読める、感情の起伏が少ない、学習能力があるetc.

おばけくん→話が通じない、空気が読めない、自分勝手、指示しないと動けない、自分のやるべきことをやらずに愚痴ばかりetc.




UMAくん→心地いい人

おばけくん→嫌な人





恐竜くん周りからなんと褒められる?
過去に言われた嬉しかったことを挙げてみる
この内容素敵ですけど、すべて正しいわけではない✋笑
→ポジティブ、元気、一家に一台欲しい、明るい、健康、タフ、若い、よく笑う、コミュニケーション能力が高い、サービス精神がある、愛情深い、面白い、ご意見番、スタイルがいい、綺麗、天然(?)、バレリーナ(?)、いい女(笑)


恐竜くん→長所、アピールポイント




というように

問いに対して
ただ思いつくものを挙げようとするよりも

事例から紐解く方が



内容が膨らみ

自己理解とともに
自分らしさが顔を出し始めましたキラキラ








つづくヒヨコ