皆様、お疲れ様です(*^▽^*)
光伸メディカルクリニック・院長の中村光伸です。
最新おすすめ情報は光伸メディカルクリニックSTAFF BLOGをご覧ください。
今日は、“動き目~歩き姿” の話です。
(^o^)/
リバースエイジングのプロフェッショナルとして、
後ろ姿は30歳!ってスローガンを挙げていますが、、、
もちろん!歩く姿だって、若々しく!!
最低でも30歳!位には見せた~い!
\(^-^)/
そんな、あなたに!
まずは靴底診断 やってみましょう!
(^-^)/
<ステップ1>
・左右差があるか?
左右差のある人は、、、、(^_^;)
治療:ある人は、足音に注目!!
歩くとき、左右で同じ音が出るようにしてください。。
どうしても、同じにならない人は、、、、クリニックへ~~!
m(_ _)m
<ステップ2>
・よく履く靴の靴底を診てみよう~!
・解説
①は、正常です。足関節・母趾の関節が効率よく使えています。(^_^)v
②は、ハイヒール様の歩行になります。骨盤の前傾が正常で、背筋・腹筋・腸腰筋・腓腹筋などがしっかりしていればよいのですが、筋力が弱った状態ならば、腰が曲がり腰痛の原因になり、頭が前に出て肩こりの原因になります。
(*_*)
③は、すり足歩行で、足関節・母趾の関節がつかえていません。また膝を高く上げる筋肉が(股関節屈曲する筋肉=腸腰筋・大腿筋膜張筋・恥骨筋・内転筋群など)弱っています。疲れやすく、運動不足から筋肉が減少し基礎代謝が落ちて、肥満の原因になります。
( ゜o゜)
④は、ゆさぶり歩行で、足関節・母趾の関節・膝関節がつかえていません。運動不足から筋肉が減少し基礎代謝が落ちて、肥満の原因になります。また筋肉も硬くなり質が悪くなります。歩行時の地面からの衝撃を腰で受けるため、腰痛の原因になります。
(ToT)
⑤は、俗に言う内また歩きです。足関節・膝関節が効率よく使えていないので、運動能力が低下します。またバランスが体中央によるため、横に転倒しやすくなります。スタイル的には、大腿骨の大転子が外側に張り出してくるため、モモの付け根が太く見えます。
(゜゜;)(。。;)
⑥は、俗に言う、O脚~がに股歩きです。足関節・膝関節が効率よく使えていないので、運動能力が低下します。バランス的には安定しています。膝関節の内側に力がかかっており、膝関節の内側の軟骨が削れて変形性膝関節症になりやすいです。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
っで、、、、
ここまできたら、治療のアドバイス!
(^o^)/
① そのまま
② 鏡で姿勢確認。背筋・腹筋・腸腰筋の筋トレと腓腹筋のストレッチ
例)手パー肘90肩甲骨寄せ大幅スクワット
③ 大股歩きと股関節周囲の筋トレ
例)股関節MAX回し
④ 立位訓練から正しく歩く練習・臀筋群と下腿の強化(カーフレイズ)
例)尻絞め背伸び(シュワッチ) & 腸腰筋ストレッチ
⑤ 立位訓練と、がに股歩き練習~四頭筋~中臀筋強化
例)大股四股踏み横歩き
⑥ 立位訓練と内また歩き練習
例)SLR運動 & 股伸展 & 臥位中臀ストレッチ
当然ながら、歩き方には個人的な多様な問題点もあります。(^_^)v
優先順位を考えながら、正しい歩行に導くように練習する必要があります。
ちょこっと難しいブログになっちゃいました~!
気になる方は、お気軽にクリニック受診してくださいね。。
生涯の“見た目”と“動き目”を追求し、より快適な人生と、超~健康寿命を提供するクリニックです。どんな些細なお悩みも、お気軽にご相談してください。ご連絡お待ちしております。
電話:03-3361-3366
10:00~19:00 火・日祝日休診
☆最新★おすすめ情報
★最新☆毎月末更新 メディア情報
☆医師向けセミナー★
絶対おさえておきたいヒアルロン酸テク
9月8日~下半期開始!
★独自のヒアルロン酸技法☆
※約1分30秒ほどの動画
最後までブログをお読みいただき、
ありがとうございました。