左心低形成症候群(HLHS)の

娘(4y)の母、ちぃですニコニコ


今回は、

『薬の管理方法』

について。


薬の一包化

娘は、1日3回毎食後に

心疾患のための処方薬を飲んでいます!

※毎食、少しずつ内容が違うアセアセ


娘が退院してからは、責任重大!
たくさんの袋の中から薬を探し出して…
一つずつ薬の名前を確認して…。
(だいたい薬は10種類前後) 
不器用で鈍臭い私は発狂寸前魂

「飲み間違えそうで怖いですえーん
と薬剤師さんに相談したところ…
教えてもらったのが一包化
※一包化…複数の種類の薬を1回分ずつ一袋にまとめる。

薬の一包化は、薬剤師さん判断ではなく
医師の指示が必要だそうです!
※体調により飲んではいけない時がある物など
あえて一包化にしてないこともあるので、
勝手に変えてはいけないらしい!

主治医に確認したら、
「あっ!!一包化指示抜けてる!ごめんねーキョロキョロ
忘れられていた…ガーン

無事一包化してもらった後も、

担当薬剤師さんが定期的に

飲ませ方など困りごとが無いか確認して下さり

安心して飲ませられるようになりましたおねがいピンクハート


一包化できない物がある時は、

飲むタイミングごとにまとめて

1回分ずつをホッチキスでまとめてくれています!

※ホッチキスでとめるときは

薬の入ったところに穴あけないように注意!


かかりつけ薬局が神対応すぎるので、

カテなど薬に変更がない入院時は、

退院処方がいらないように次の受診分まで

処方してもらっています乙女のトキメキ


お薬カレンダー

こちらは、ずっと愛用しているお薬カレンダー。

出し入れもしやすくて

飲み忘れ防止にもなるのでお気に入り音符


娘は寝る前の薬はないので
予備の薬を入れたり、
ぐずった時用のご褒美ラムネを入れていますぽってりフラワー
※掛ける位置は、直射日光を避けてね!by薬剤師さん