昨日はTWO-BAND NIGHTということで、2つのライブをしました。
最初のステージは三浦京子さんのジャズボーカルステージです。
三浦さんは、僕はずっと前にボーカルレッスン講師を仲介したことがある、生徒さんでした。
ずっと歌をがんばって続けられていることは嬉しいですね!
ん~、、まぁ正直、決してまだまだ上手とは言えないかも知れないけど、
人前であれだけ歌えるようになっていることにビックリです。
お客様にも楽しんでいただけたようで、何よりです!
しかもバックのベーシストが、これまたうちに登録している越阪部先生だったってことが素晴らしい!!(笑)
次のステージは初登場のギタリスト、クリス・シルヴァさん。
ブルースやファンクのボーカル&ギターのプロです。
クリスさんは、1人でベース役もこなす、ということで、ソリッドタイプのギターなのに、アンプではなくPAを使うという手法でした。
これって以外と音に広がりが出て、落ち着いたバランスの良い音になっていました。
こういうセッティングも良いですね。
このクリスさんが連れてきた、スイス人のAndy。こいつがまたおもしろかった!
「バケットベース」の使い手です。バケットベースってわかります?
日本語でいうと、バケツベースです。
デッキブラシ、ひも、バケツ、これだけで楽器になります。
デッキブラシを傾けるとひもがたるんだり引っ張られたりして音程が変わります。
バケツに音を響かせて結構いい感じのベースになるんです。誰が最初にやったんでしょうね~?
おもしろかった。
↓ これが「バケツベース」 (写真はうちの店とは関係ないですよ。)
