ここんとこ、現役音大生バンドによるライブが続いています。。。
さすがに、専門で習っているだけあって(音大だからね)そりゃ、かなり!とまではいかなくてもそこそこ弾いたり吹いたりしていますが。。。
学校で仲間とセッションしているのと、お店でお客さんからお金もらって演奏していることの違いがわかっていないのでは。。。みたいなことが時々ありますよ。
もうちっと、ちゃんとしようぜ!
演奏している本人たちがお客さんよりはしゃいでどうすんだってぇの。
来ているお客様に感謝しなさいってぇのぉ。
店から指示している規定どおりのステージ時間を守りなさいってーの!
昔、ジャズやロックなんて大学で教える音楽ではなかったはず。
プロになる人はローディ(ボーヤ)やったりして、プロの人ついてまわって成長していったもんです。
だから礼儀も知っているし、わきまえた行動が身につくんですよ。
でも大学で習っているだけだから、そういうのが全然できない人が多いんですよね。
そもそもジャズやロックを大学で教えること自体、何だかとっても違和感を感じます。
ある先生に聞いたことがありますが、高校を卒業しても大学に行く学力がない、かといって就職する気がない。。。だから音楽学校に入ってみた。。
みたいな人すごく多くなっている様子です。音楽に目覚めてくれればいいのかも知れませんが、音楽学校で先生をぶん殴るとか、そんなことになっているらしいですよ。
時代なんでしょうかね。。。
せめて、うちの店でやってくれる学生の方は、わきまえた大人な行動を意識してくれるようになってくれるといいな。。。
適当はやめようよ!みんな!
ホントよろしくお願いしますよ。