昨日は地元の秋祭り

 

とは言っても地域の代表者が集まって

本殿で祭祀を行います

今年連絡員(班長)として行ってきました

 

 

 

小学生の頃は

屋台が出ていました

 

学校から帰ると

すぐ神社に行ったものでした

今は屋台もなく

祭祀を行って終わりです^^;

 

祭祀が終わると

神主さんの家に行き

御札と赤飯を受け取りました

御札は地域の人に配ります

 

 

神主さんの家の庭に

ふと

見慣れぬ花が二つ

名前は何だろうと

あとで画像検索したら

すぐに出ました~

 

これは フジバカナ(藤袴)

 

 

僕は初めて見ました

調べると秋の七草の一つだそうです

 

花言葉は

藤袴は、花の色が淡紫色で、弁の形が筒状で袴に似ていることからこの名前が付けられました。乾燥させると桜餅の桜葉と同じ良い香りがするため、洗髪や香水にも用いられます。現在では絶命危惧種に指定されており、野生の藤袴を見ることはほとんどできません。
〈花言葉〉・・・遅延、躊躇、思いやり、あの日を思い出す、優しい思い出

 

 見て楽しむ秋の七草の意味や花言葉と秋の七草の覚え方 (hibiyakadan.com)より

 

 

 

 

こちらはホトトギス

 

 

ものすごく複雑な花の構造に引き込まれました

これも初めて見ました

ユリ科の植物だそうです

 

 

花言葉は

ホトトギスの大きな特徴は、花弁に浮かぶ紫色のまだら模様。花の斑点が鳥のホトトギスの羽毛の模様に似ていることからホトトギスという名前がついたそうですが、種類によっては模様のないものもあります。

ホトトギスは、葉のわきに直径2~3cmの花を1~3輪上向きに咲かせます。めしべが長く伸び、花柱がヘリコプターのプロペラのように広がった形状をしています。

花言葉「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」は、晩夏から晩秋までの長い期間ひたむきに咲き続けることに由来すると言われています。

 ホトトギスの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来 | LOVEGREEN(ラブグリーン)より

 

 

 

今夜から雨ですね

気温差で体調を崩さないように

氣をつけていきましょう^^