日曜日に情報を知り、近くだったのに一回も見に行けずにいたので、この機会に
お参りに行ってきました。もちろん岩出に行く用があったのです。
風吹き超えて、紀の川超えて、船戸山超えて、貴志川の手前。
細い道を斜めに入ったところすぐに、駅がありました。こんなところに。
テレビの向こうの遠い景色が、こんな近くに見えました。では近づいていきます。
和歌山電鉄貴志駅来てしまった。意外とその気になってます。
二代目候補でしょうか、呼んでもこっち向いてくれません。必死に水飲んでます。
ここにタマ駅長が居たんですね。帽子が無造作に。よく見ると下とつづきです。
ニュースと一緒で献花台には偉いさんからのお花もあります。私も手を合わしました
と、振り返るとアクティブモードで動き出しました。結構ヤンチャそうです。
タマが電鉄を救い、駅舎を建替え、世界から注目するとは、まだまだ世の中捨てたもんじゃないでっさ~。ニャンともユニークな駅舎、駅名が貴志かタマか、わかりません。そもそも売店のおばちゃんが買っていた猫。その人たちとタマの結晶が、駅舎なんですね。
ついでに、いちご電車も到着したので撮ってみました。最初に見てから9年経つか~
電車から降りてきたのは、9割中国人みたいで、謝謝チャイチャイ言ってました。
間違いなくここは、世界的観光地です。
買ったばかりのサンバートラックで来たので、ついでに、後ろやけど・・・。
ということで、次へ移動します。
ほな。ほにゃ。
