こんにちは、佐賀県唐津市で主人と2人、乗馬クラブをしながら、4人の息子と日々奮闘してしる☆子育て・馬☆
ビリーフチェンジセラピスト の
宮崎 くみこ です
さて、もうすぐゴールデンウィーク
に入りますね♪
新しい学年や、新しい環境に
お子さんも慣れてきた頃でしょうか?
先日は、息子の小学校へ新学期の
クラス懇談会、役員決めと授業参観に
行ってきました
数人のお母さん方から、私のブログ
を読んで、自分の事?と感じた方も
多かったようで、声をかけて
下さいました
続きを早く知りたいと言って頂けて
うれしい限りです
では前回の記事はコチラです
さて、今日は2人目のママ
子どもさんの、学校やクラブの事
など、何でも率先してやらないと
気が済まないという方
そこから、今回のビリーフは
【子どもであってはいけない】
というビリーフのお話しをします

【子どもであってはいけない】という
ビリーフ(思い込み)を持つ人は
人に甘える事や、人に頼る事、
わがままであることや
自分の気持ちを優先する事を我慢して
自分よりも他人(の気持ち)を
優先しようとします
誰からも気に入られたいという
気持ちが強く、常に「いい子」や
「良い人」であろうとします
人の面倒見が非常に良く、可愛そうな
立場の人に対して過度に共感的
同情的です
まれではあるけれど、
心の中で感じている
「良い子でなければならない」
という不自由な感覚に抵抗して、
あえて反抗的であったり
過剰に自由にふるまおうとする
者もいます
なので
・「ああしろ」「こうしろ」と、人に対して
指示的、支配的になってしまう
(親的な立場を取りたがる)
・本当は自分が面倒を見て
欲しいのに人の面倒をみる
役回りになってしまう
・かわいそうな人に過度に
共感的で同情的
(カウンセラー・セラピスト・医師・
看護師・福祉関係者等)
・誰からも気に入られたい
気持ちが強く、人からどう思われて
いるかが気になる
・人に気を使いすぎる
・誰に対しても常に「いい子」「良い人」
であろうとする
・人に合わせて本心でない事を
言ってしまう
・わがままを言えない
・人に甘えられない
・感情表現が苦手で、喜怒哀楽の
感情を自然に表現できない
・「欲しい/いらない」「好き/嫌い」
といった意思表示ができない
・人前ではしゃげない
・子どもや、子どもっぽい人が苦手で
見ているとイライラする
・パニック症
・全般性不安障害
・対人恐怖
といった事が起こります
全てが当てはまるというわけでは
ありません。
そして、このビリーフは長男・長女
に多いと言われていて、今回の
ママさんも長女で、小さい時から
下の妹、弟の面倒を見ていたらしく
これを聞いてハッ!とされました
でもね、この感覚があるからこそ
人に優しくもできるし、よく気が付く
事も出来て、時には困っている人に
手を差し伸べる事もできるから、
決してこのビリーフが悪者では
ないんです
もちろん、これだけではなく
全てのビリーフがそうです
自分を守るために生きる知恵として
身に着けたことだからね
この部分は最後の時に
【ビリーフとは…】で説明します
さてさて、では、どのようにして
この感覚を小さい頃に
刷り込んだんでしょう…それは
・親のしつけが厳しかった
・両親とも真面目でいつもきちんと
したひとだった
・親から過度な期待をかけられた
・親から「あなたはお兄ちゃん
(お姉ちゃん)なんだから」と言って
甘えさせてもらえなかった
・親から「泣くのは赤ちゃんだけよ」等
言われ、子どもっぽい振る舞いを
許されなかった
・自由や楽しみ、子どもらしい
活動を禁止されていた
・いつも「良い子」を演じる事で
親から愛されようとした
・子どもの頃に親を亡くし
「自分がしっかりしなくては」
「自分が残りの家族の面倒をみよう」
と決断した
・両親のケンカが絶えず、
それを見るたびに
「自分が何とかしなければ」
と思っていた
・いつも親が大変そう(忙しそう)
にしていて、「自分だけ遊んでは
いけない」「自分もシッカリしなければ」
と決断した
・うつ状態の親を喜ばせようとしたり
子どもの頃から親の感情の面倒をみて
「自分が親を幸せにしてあげよう」
と決断した
・性的、肉体的虐待を受けた時に
「子どもだからこんな風に
虐げられたんだ」と思い込んだ
など等…
小さい頃のこんな事が考えられます
本当にけなげな程、親の愛情を
得るために一生懸命だったんですね
私の場合は、これを知って、またまた
自分の長男に対して、していたなぁと
気づきました…(本当にゴメンね~)
出産した時点で対人恐怖だったので
私自身凄く不安定でした
だから、長男はいつも私の顔色を
伺っていたなぁと思います
そして、熊本の修行時代には
本当に辛い生活環境でした。
そんな中、生後8か月の弟の
面倒もよく見てくれていました
私たち自身も余裕が無かったので
強制的に見せていた。と言った方が
ほんとうかな…。
唐津で独立してからも、しばらくは
大変で、とにかく泣いたり、わがまま
を言う事を禁止していました
そうされると、私自身イライラする
からなんです
更に、私自身が世間体や、人から
の評価、どう思われるかが気になって
たまらなかったので、それを全て
長男・次男にも強要してました
動物と一緒に過ごしてきた子達だから
お世話もお手伝いもして、よく
気が付く気の利いた子じゃないと…
人から何と言われるか
と思っていました。
あ~もう最悪ですよね…
なので…あ~そうか…という
行動がやっぱり思春期になって
起きてきましたが、心の事を
学んだおかげで、それを理解し
受け止める事ができました
私も小さい頃に身につけた、
今は必要のないビリーフを書き換える
心理セラピーセッション
(ビリーフチェンジ) のおかげで
今は世間体?評価?って感覚で、
人から何と言われても【自分はど
うしたいか?どう在りたいか】
を自然と感じるようになりました
そして今は、母であり、妻である
私が、父であり夫である父ちゃんが
我が子達4人が、そして
私たち家族が【幸せになる】
それが何より1番です
ここが満たされるからこそ
本当の意味で、人にも
優しくできるんだと実感してます
多かれ少なかれ、この
【子どもであってはいけない】の
ビリーフを持っている方は多いような
気がします
「私もきになるなぁ…」
「幸せに向かって人生進みたい!」
と感じた方は是非ご相談下さいね
棚田克彦
「あなたの悩みみるみる消える24の方法」より出典
🔵 【初回カウンセリング】
90分 … 8,000円
※ご相談内容をじっくり伺い、悩みの
原因やビリーフについてお話しします
あなたと一緒に幸せに向かう方向を
見つけていきます。
初めての方はコチラです。
🔵 【2回目以降 セラピーセッション】
・5回コース…90,000円
・3回コース…55,000円
・1回コース…20,000円
※生き辛さの原因を根本から
書き換える手法です。
心の奥深くから大きな変化を
起こすことができます。

セラピーセッション特別価格
20,000円 ⇒10,000円
お早目に!