ここ2年ほどずっと調子が良く、薬も同じ処方(デパコート500mg、ジオドン40mg、ガバペンティン200mg)を双極性障害と不安障害のために飲んでいましたが、2ヶ月ほど前から、自分で全く意識していないうちに首を振っているようになりました。
自分では全く気がついていなくて、夫に指摘されて初めて気が付きました。

昨日、4ヵ月ごとの精神科の定期健診で、先生に相談したところ、たぶんジオドンの副作用だろうと。
ジオドンにそういう副作用があるとは知りませんでした(笑)
なので、思い切ってジオドンを40mgから20mgに減薬することにしました。
様子を見るため、次の精神科の予約は6週間後に。
でも、お医者さんには「なにか変化があったらすぐに連絡するように!」と何度も言われました(笑)
もう何年も双極性障害とは付き合っているので(笑)、私も夫も鬱と躁の前兆のようなものが何となくわかります。
なにせデパコートの量をものすごく減らしているので(血中濃度がかなり低くなっています)、躁になることがないように気をつけたいと思います。

ところで、私自身はずっと自分は双極II型だと思っていたんですが、どうも前のお医者さんから持ってきた診断書では双極I型となっているようです。
でも、私は大きな躁のエピソードを経験したことが無いし、入院したこともないし、不思議です。
確かに、前のお医者さんにはラピッドサイクラーだとは言われましたが。

とりあえず、明日からジオドン20mgで様子をみたいと思います。

このブログでは、需要があるのかはわかりませんが、日本以外で双極性障害と診断された人の役に少しでも立てればと思って書いています。

なので、間隔が開きすぎ…苦笑

でも、日々の出来事(というか料理記録 笑)はInstagramにほぼ毎日載せてます。

良かったらのぞいてみてください。

Kluvdaysです。

 

双極性障害に関しては、今は過去一番で調子が良いです。

寛解したといってもいいかもしれません。

飲んでいる薬は、デパコート(デパケン)500mg、ジオドン40mgを双極性障害のために、ガバペンチン朝夜100mgずつを不安障害のために、シンセロイド50mgを甲状腺のために飲んでいます。

まだ、一人での運転に不安が残っているので、月に2回セラピーに通っています。

デパコートの血中濃度はかなり低めなので、「いつ軽躁状態になってもおかしくないから、じゅうぶん気を付けるように」とお医者さんには言われています。

 

でも、アートクラスに通ったり、時々一人でウィンドウショッピングに行ったりと、前よりはだいぶ良くなったのを実感しています。

一気に8キロ近く増えた体重も、デパコートを減薬したことによって、ほぼ元に戻りました。

 

このまま順調に、平穏な毎日を過ごしたいと思っています。

 

先回のブログでジオドンを60mgから40mgに減薬したことを書きましたが、良くも悪くもあまり変化はありませんでした。
気分に変調が出ることも無かったけれど、便秘もたいして改善されず、体重も減りませんでした。

相変わらず体重は少しづつですが増加傾向にあるので、今回、お医者さんと相談して、思い切ってメインの薬デパコート(デパケン?)を125mg減薬して、今日から750mgにすることにしました。
これで便秘が改善されて、体重も減ってくれることを祈ります。
今は双極性障害になってから1番落ち着いているので、このままの状態が続くと良いなと思います。