BENZ190E 2.5-16 オイル漏れ修理 | AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

外車専門自動車屋の活動日記

ベンツ190E2.5-16がオイル漏れ修理で入庫しました。

アンダーカバーを外すと結構な量のオイルが溜まっていました。

 

場所的にはエンジン左後ろ側です。下からは良く見えません。

 

セルモーターが邪魔ですね。

 

上からも良く見えませんがオイルフィルターハウジング辺りから漏れているようです。

 

スロットル、フューエルデスビ、インマニが邪魔なので外していきます。

スロットルが汚れがひどいですね。

 

これでようやくもれているところの確認が出来ます。

 

赤丸の所から漏れています。

 

フランジを外します。

 

Cクリップを外すと蓋が取れました。Oリングが硬化して縮んでしまったためのようです。

 

Oリングはパーツの設定が無いようです。サイズの合うOリングを探して交換しました。

 

ついでに他のボルトやセンサーのパッキンも交換

 

フランジを取り付けてフィルターも交換します。

 

サージタンクのパッキンを剥がします。

 

汚れがひどいスロットルを外しました。

 

サージタンク内部も汚いです。

 

サージタンクの内外を綺麗にしました。

 

インマニも清掃。

 

新品のガスケットに交換

 

スロットルも綺麗に清掃。

 

スロットル取り付け。

 

エンジン側のパッキンも新品へ交換。

 

インマニとサージタンクを仮り組み。

 

エンジンへ取り付け。この後フューエルデスビを戻します。

硬化して折れてしまうホースも交換してます。

配管や配線が多く、取り回しも複雑なので結構時間が掛かりました。

 

タペットカバーのパッキンも硬化しているようです。

 

ヘッドカバーを外す為にプラグコードのカバーを外そうとしましたが、プラスチックボルトが

固着して外せません。仕方ないので削り取ってから新品に交換しました。

 

予想通り、パッキンは硬くなっていて力を入れると折れます。

液体パッキンを大量に塗って誤魔化していたようです。

 

カバー内部の塗装も剥がれてきています。カバーも交換したいですね。

今回は保留します。

 

全て元通りに組み終わりました。。エンジンオイルも交換してあります。

試運転して漏れが無いのを確認して完了です。