BMW530 E61 右テールランプ不灯 エンジン不調修理 | AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

AUTOBAHN MOTOR&KLUB909BLOG

外車専門自動車屋の活動日記

BMW530ツーリング E61が右テールランプ、ナンバー灯、リアゲート開かず、エンジン不調で入庫しました。

 

まずはリアの不具合ですが右テールランプが点灯しませんが、電気は来ています。

仮でアース線をアース落としすると、テール、ストップ、ナンバー灯、Rゲートスイッチと全部作動するようになります。

不具合が出ているところは共通アースです。このままアースを別配線すれば点等しますが、どこかでアース線が断線していると考えられます。その場合ショートする危険があるので確認しなければいけません。

一番考えられるのはRゲートのヒンジ部分ですね。

 

カバーや配線の皮膜を剥がすと予想通り断線してました。

他の配線も切れ掛かっています。このままですとショートする危険性が高かったですね。

本来ならば配線を丸ごと交換ですが、天張り、内張りを全部外してRゲートも外して配線一式交換なので

何十万も掛かってしまします。

ですので切れ掛かった所で切断して延長し繋ぎなおしました。

余裕を持って動くようにはしたので暫くは大丈夫でしょう。

 

追記 2020y10/1

リモコンキー、リアフォグ、ナンバー灯、右テールランプ不灯で再入庫。

2本ある茶色のアース線の細い方が切れました。

繋ぎなおして全てOK

ガラスゲートが開かないですが、その配線は左側を通っているので

そちらで断線していると思われます。

ユーザーがガラスゲートは使わないのでそのままでいいということで保留。

 

次はエンジン不調です。

チェックランプも点等しています。

 

 

テスターで点検するとシリンダーNo4のミスファイアでした。

確認の為、IGコイルを入れ替えます。

 

この型はIG系を点検するのにカバーを沢山外します。

 

No1とNo4のコイルを入れ替えると症状がNo1に移りました。

IGコイルの不良で確定です。

リアのテール類の不良もメモリーされていたのでついでに消しておきます。

 

No1を新品に変えました。2本はすでに交換済みでした。

残り3本も時間の問題ですね。できれば4本変えたかったですね。

 

プラグも点検すると新車時から交換してないようなので全部交換です。

デンソーイリジウムタフにしました。

 

エンジンの調子が良くなったのとリア周りの作動を確認して終了です。