自他共に認めるケチケチ妻の私コインたち



日々節約に励み、パート代はひたすら投資信託に入金します。

↑この時より増額して、今は月6.5万を投資信託に注ぎ込んでいます(銘柄は分けてます)



夫が医師だと知ると、働かなくても良い奥さんじゃない?と言われる事も少なくありません。



確かに、夫は医師としての平均的な年収を少し超えます病院




地方住まいで車も普通の国産車、自宅も別に高級住宅街でも豪邸でもありません。

住宅にかける費用も駐車場等合わせて月14万程度に抑えています。



子どもの習い事には確かにお金をかけていますが、今のところ平均すると2人合わせて月10万以下だと思います。(←夏期講習等の費用も含めて平均しての額)



私の感覚では多いけど、夫とその家族は教育熱心なので普通なのかも、しれません。



生活は質素なので、貯金しまくり?と思われるかもしれませんが、夫婦で管理している貯金は現在子どものために1人5万、合計月に10万。それだけです。




夫の生命保険、医療保険、自動車保険2台分で約5万。車のローンはありません。



光熱費は季節にもよりますが1万5千円〜3万弱で、ガソリン代は法人名義のガソリンカード(信じられない話だが、あんな夫でも医療法人の名ばかり理事をしている)なので負担無しです。



あとは生活費として私も使えるように、生活費用の口座に月10万入れてもらっていますATM



私が把握している大きな出費はそれら合計50万ちょい(内10万は子供貯金)で、それ以外のお金は全て夫が使います魂



もちろん携帯代やサブスク代、コンビニ等の細々した出費もあるし、ふるさと納税もしてるし、お出かけや旅行の費用も夫が出すので無駄遣いばかりではないのですが(メインクレカである楽天カードの明細は私も確認してます)、それらを差し引いても毎月20万以上が用途不明金ですもやもや



税金支払い用に貯めていると言い張るので通帳をこっそり見てみたら、万単位で謎の引き出しがちょくちょくあり、あまり溜まってない様子。



まさにブラックボックス。いったい何に使ってるんだかダッシュ



追求すると逆ギレは避けられず面倒な事になるのでしませんが、こういう現実も夫を信頼できない原因の一つです。






この状況で私がいちばん心配してるのが、子供達の教育費悲しい



私大の医科歯科系までは想定していませんが、子ども2人が中学校から私立に行く可能性があります。



教育費の貯金は大学進学費用として貯めているので、高校生までの学費は家計から捻出する形になります。



夫が働き続ける事ができるなら何とかするでしょうが、何らかの形でその前提が崩れたら私がガチで働いたとしても私立中は厳しい。(不幸にして夫の生命保険と団信が下りる状況なら何とかなるかも?)



そうなった時の学年にもよるけど、1番避けたいのは公立中への転校です汗



初めから公立なのは全然良いし、本人希望での転校も別に良いんですが、親の都合で私立中→公立と環境を変えるのは、ちょっと申し訳なさすぎて。。



中学校を乗り越えたら、私立高校は無償化等の使える制度が増えるので何とかなるとは思いますが。



なので、中学校から私立を想定するなら大学費用とは別にある程度まとまった貯金を準備しておくべきだと思っていますが、夫に言っても、そうなったらそれまでだからとTHE無責任発言ネガティブ



貯める余裕が無いならまだしも、夫が散財を少し我慢すれば子どものための貯金を増やせるのに、結局自分の欲の方が大事なんだと思うと愛想も尽きますもやもや



私の資産は離婚資金ですが、子どものためならそういった緊急事態の為の費用として使うつもりです。


なので貯めどきの今、少しでも多くという気持ちでひたすら資産を積み上げています札束




心配しすぎと言われたらそれまでですが、やはり子供の事となると心配ですし、最悪の事態をお金で避けることが出来るのであれば備えておきたいです。



貯めるだけでなく、私が収入を増やす事もひとつの危機管理だと思うので、スキルアップできるように仕事も頑張ろう…。


夫婦で金銭感覚が違いすぎるとうまくいきませんね魂が抜ける



それでは、良い週末をお過ごしください流れ星



​TOD'Sが好き飛び出すハート本音は買いたい…