パリ旅日記
日曜日はシテ島へ
シテ島はセーヌ川の中州にある
以前日曜には小鳥市が開かれていた
小鳥とかうさぎさんが売られていて
可愛らしいから見るだけで楽しかった
パリ訪問のたびに楽しみだったのに
残念ながら2022年末で閉鎖
フランスは動物愛護が強くて
ペットの店頭販売が禁止らしい
花市はまだ残っていた
シテ島にある
ノートルダム寺院は
まだ工事中で近付けなかった
去年12月から公開されているはず
レンタサイクルがあちこちにあって
パリも変わったなぁという感じ
ランチタイム
GoogleのMap見てたら
マルシェがあるので行ってみた
新鮮そうなお野菜がたくさん!
パリ滞在中の食事は
そんなに時間がとれないので
レストランではなく
ビストロでワンプレートを
いただいていたんだけど
肉か魚に付け合わせはポテト
というパターンが圧倒的に多くて
野菜に飢えていた
マルシェ内で見つけたこのビストロ
八百屋さんの向かい
ケースの中にはお惣菜がたくさん
ここでランチ
ヨーロッパにきたら
大好きなペッシェティー
桃の紅茶
ケースから選んだお惣菜5種盛り
野菜たっぷりで嬉しい
もう一皿頼んだのが
ビストロの典型的なお料理
お肉にポテトとサラダ
これも美味しいんだけど
どこに行ってもこれだと飽きる
お腹いっぱいになって
セーヌ川沿いをお散歩
川向うにあるのは
ルーブル美術館
反対側に目を向けると
シテ島
シテ島と川向うをつなぐのは
ポンヌフ
Pont Neuf
意味は「新しい橋」だけど
パリに現存する最古の橋
これから渡る橋は
ポンデザール
Pont des Arts
どんな根拠があったのか
世界中の恋人たちが
愛を誓って鍵かけたとこ
みんながやるから
鍵が重くなりすぎて撤去されたはず
そして鍵がつけられないように
ツルツルになってる
なのに!
鍵がついてる!
こんなして鍵してる人も!
よいこはマネしちゃダメよ
下手すると器物損壊罪になるので
それは永遠の愛ではないのでは
橋を渡った先にあるカフェで休憩
ルーブルの隣にあるから
名前がCAFE DES ARTS
アップルパイが
あったかくて美味しかったー
この季節に大人気のホットショコラもね