上野にある

東京都美術館にて開催中の

田中一村展
奄美の光 魂の絵画




アンリ・ルソーを思わせるような
フライヤーに惹かれて
行ってみました



中の写真はNG

フォトスポットが2カ所


代表作
アダンの海辺



こちらは
不喰芋と蘇鐵
くわずいもとそてつ





幼少期から亡くなる直前までの
絵やスケッチ、資料など
250件超の展示は見ごたえがあり
その天才ぶりに感銘を受けた


年代順に展示されていて
はじめの絵は6歳のときのもの

幼子が描いたとは思えない
完成された絵で
未熟さとか青臭さが全くなく
老練の絵師が描いたといわれても
信じてしまいそう

まさに神童!


10代、20代前半に描いた南画も
非常に完成度高く

水墨画は落ち着いた印象の中にも
迫力があり
彩色画はとても華やかで

筆数はどれもとても多くて
筆致はダイナミックなのに
雑な感じは全くなくて

荒々しい印象もありながら繊細で

若くしてこんなに描けたら
いったいどんな人生を歩むのか
末恐ろしくなる


なのにその後の人生はかなり違ってた


東京藝術大学に一発合格したものの
家の事情で2ヶ月で退学

その後は家族の不幸も重なり
不遇な時期を過ごす


絵は続けていても
画壇で評価されることはあまりなく

その頃の絵画は
素人の私が見ても
なぜか凡庸な印象のものが多い

スランプだったのか


50歳で奄美大島に移住

大自然にインスパイアされて
覚醒したかのように画風が変わる

魂の輝きを宿しているかのよう
と表現されるのも納得な
印象的な絵ばかり


生前はほぼ無名だったのに
没後有名になったというのが
ゴッホを思わせるし

南の島の大自然にインスパイアされた
というのはゴーギャンを連想する



知人や近所の方に頼まれて
鉛筆で描いた写真肖像画というのが
まるで写真のように精緻に描かれていて
神童が成長して確かな技術も得ていた
のが確信できる

なのになぜ不遇の人生だったのか



画家というのは
スポンサーに恵まれないと
なかなか難しいんだなぁ


これまで意識してなかった存在の
天才画家の絵を楽しみつつ
色んなことを考えた展覧会でした


12月1日まで