この週末はイベント盛りだくさん
楽しい記録は後ほどゆっくり
その前に
2週間くらい前のある日のお散歩
赤坂Bizタワーの中を通ったら
あれ?
先月まであったハリーポッターの
組み分け帽子がなくなってる
こんなやつ
椅子に座ってハリポタごっこして
写真撮れるの
別の日に見たら
なくなったのではなく
藪そばの隣に引っ越してた
代わりに登場したのがこれ
港区HPによると
赤坂の地名の起源は
見附から四ッ谷へのぼる「紀伊国坂」
のこととされている
坂上に茜草が生えており
赤根山と呼ばれたことから
赤根山にのぼる坂を
赤坂と称するようになった
「染物屋が坂に赤い絹を干したから」
という別の説もある
ずっと昔
街歩きイベントに参加したとき
階段研究家の先生がおっしゃるには
青山という山はない
赤坂という坂もない
そうだなぁと思っていたけど
地名にはちゃんと由来があるんですね
茜染めの工程
染液も展示されてた
憂いの篩?
ハリーポッターでダンブルドア校長が
記憶をたどるために使ってた
魔法の水盆
それに見えちゃう私は病気かも
かつて赤坂に自生していた茜草を
復活させようというプロジェクトが
進められていて
赤坂氷川神社に植えられている
さっそく赤坂氷川神社に
見に行ってみた
あったけど・・・
どれが茜草かわからなかったー
咸臨丸の日の丸は
赤坂に中屋敷があった黒田藩の
秘技により日本茜で染められた
そうなんだー
氷川神社の近くに
勝海舟と坂本龍馬の像がある
勝海舟のおうちもこの近く
今はマンションが建ってるけどね
歴史に思いを馳せるお散歩となりましたー