シーラカンスを見に行った

沼津にある

沼津港深海水族館



ここにはシーラカンス以外も色々

かわいいクマノミがいたり



モクズショイっていう
お洒落なカニさんがいたり

この子は毛糸でお洒落してるの
ポップで可愛い


水槽はこんな風に
深海と浅い海に住む仲間を
並べて展示している

これはカサゴ
深海に住むのがアヤメカサゴ
浅い海がハナミノカサゴ



巨大なタカアシガニ
脚を広げると約4m




ダイオウグソクムシ(奥)と
オオグソクムシ(手前)

ダイオウグソクムシは
世界最大のダンゴムシの仲間で
体長は最大で50cm

ちょっと怖い不安



ミドリフサアンコウ

小さくて可愛いのハート



リュウグウノツカイ

世界中の海で
水深200-1000mに生息する
大型の深海魚

発見例がとても少なく謎だらけ

わかっていることは
・頭を上にして直立して漂ってる
・プランクトンが餌
・大きなものは体長8m

展示されていたのは
2023年1月に富山湾で捕獲された
体長3.2mの中型の個体の剥製



最後の展示は
メガマウスザメ

古代の形態を残す巨大なサメ
3600万年前には既に生息していた

シーラカンスほどではないけど
いにしえから生き残っている

この子は2019年に
沼津の牛臥海岸に打ち上げられた

見た目は恐いけど
性格は温厚で
食べるのはプランクトンだけ

このサメもほとんど何もわかってない
謎の生物

海には謎が多いなぁ


一方こんな親しみやすいコーナーも

沼津ってすごいのね



私もちゃんとお寿司食べましたよ

お寿司やさん

かねはち

地魚握り

美味しかったラブラブ



帰る前に素敵なカフェ
カフェブランにて



ケーキセット



さくっと日帰りプチトリップ
楽しかった