今年は辰年
それにちなんで開催中の
明治安田生命ビルの
静嘉堂@丸の内
ハッピー龍イヤー!
〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜
招待券をいただいたので
見てきました
古代中国で誕生した
想像上の動物である「龍」
強さや権力を象徴する龍は
東アジアでは吉祥の霊獣として
数多くの絵画や工芸品に
取り上げられている
ちなみに西洋のドラゴンは
悪さをするんですね
知らなかった
入口はいると龍の世界が広がってる
今回は最後の国宝のお部屋以外
写真OK
龍が描かれた中国のお皿
これも
これは日本の古伊万里
やっぱり私はこっちのほうが好きかな
龍虎図屏風
橋本雅邦 明治28年
重要文化財
右隻の龍
龍のアップ
左隻の虎
虎のアップ
浮世絵もあった
三代歌川豊国(国貞)・二代歌川広重
長崎 円やま
どこに龍が?
遊女の打掛の文様だった
三代歌川豊国
全盛見立三福神
このお召し物は
龍に虎に鯉と大迫力
ひととおり見学した後ロビーに戻って
ロビーのお皿
景徳鎮官窯
清時代・乾隆年間(1736~95)
青花黄彩雲龍文盤「大清乾隆年製」銘
よく見ると後ろの幕と一緒
こちらのお皿も
景徳鎮官窯
清時代・乾隆年間(1736~95)
青花紅彩龍文盤「大清乾隆年製」銘
そんなに混んでなくて
曜変天目も落ち着いて見れました
前回の混雑はなんだったんだろう?