11月末の京都旅行


北野天満宮のもみじ苑を堪能した後は

今回の京都の紅葉は素晴らしいので

ふと思い立ち

銀閣寺



銀沙灘と向月台

 

 

 

中の拝観は時間が決まった
ツアー形式

ツアー時間から10分ほど過ぎてて
今回も諦める

外から見ただけ



向月台を裏側から




この庭園がとても美しい



樹齢500年の千代の槇




洗月泉




洗月泉の横の空間が

紅葉と
木漏れ日を浴びた苔と

散りもみじの織りなす色彩が
得も言われぬ美しさ


上のほうへ参りましょう




石段の両脇から降り注ぐような紅葉




ここでも美しい赤に惹かれる




奥に進んだその先には




義政公のお茶の井


ここは
文明14年(1482年)
足利義政によって造営された
山荘東山殿が起原

自らの美意識のすべてを投影し
東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す
一大山荘を作り上げた


更に上にのぼる



展望所から

そんなに登ってないのに
すごく高いところに来た気分


下におりて
観音殿 銀閣




囲む庭園は
優しい色彩の紅葉に包まれて




散りもみじも美しく




いつまでもここにいたくなる


名残り惜しいけど帰りましょう

 

 

去年も来たので

2年連続でした