さて

気を取り直して

金沢旅行の旅日記
再開です


2日目は

金沢を代表するスポット

ひがし茶屋街

着物の女性がたくさんいる

 

京都と同様

そういうサービスがあるんですね


ここは

かつて茶屋街として賑わった街並みが
保存されている


美しい出格子と石畳が続く
古い街並みは
国の重要伝統的建造物群保存地区に
選定されている


五木寛之氏の作品
朱鷺の墓の舞台らしい


その中で一般公開されている
お茶屋さんが2軒ある

 

 

そのひとつが志摩


江戸時代に建てられたお茶屋が
そのまま残っていて
国の重要文化財になっている


入館料を払い、靴を脱いで中へ


囲炉裏がある



ここで荷物は無料のロッカーへ

建物がとても古いので
荷物は持込禁止なの

写真はOKだけど大きなカメラはNG



かなり急な階段をのぼります

上が吹き抜けのような感じ



2階には客間がいくつか

なかの間


壁にはたくさんの三味線




前座敷

掛け軸の下にはお琴がある


壁際には琵琶と鼓



お客が床の間を背にして座ると
その正面がひかえの間

襖がひらくと同時に
あでやかな舞や遊芸が披露された

今は太鼓が置いてある

ここで芸妓さんが演奏している
ビデオが流れてました


通りに面した廊下は
まだ涼し気な夏のしつらえ




釘隠しは兎さん




反対側にまわるとまた違う雰囲気



窓から見おろすと中庭がある



向こうにもお部屋



そこははなれ



下に降りるには
きたときとは別の急階段

これを上り下りするって大変ね

しかも当時は着物だし


下りるとそこは台所

徳利がたくさんある
井戸もある

でもお料理は仕出し屋からお取り寄せ


台所の奥には石室

食料の貯蔵庫だったらしい
内部に井戸も掘られている



さっき見下ろした中庭

風情がある

典型的なお茶屋の庭で
春日燈灯、月見燈灯、槍燈灯が
配置よく佇んでいる



中庭が見える縁側には
大きな蛙




帳場


江戸時代の風情を味わえました

 

といっても

江戸時代に生まれていたら

ご縁のない場所だろうけど


外に出て歩いていたら
見覚えのある名前

不室屋

六本木ミッドタウンの
サントリー美術館の隣のカフェ

ここに本店があったのか~


タイムトリップしたような場所

 

甘味処がたくさんあったのに
お腹いっぱいで立ち寄らず

残念
また今度