昨日は

上野にある

東京藝術大学大学美術館にて


日本美術をひも解く
皇室、美の玉手箱


を見てきました


2回目です



宮内庁三の丸尚蔵館が収蔵する
皇室の珠玉の名品と
東京藝術大学のコレクション
82件の作品を展示


写真は禁止



今回のお目当ては
8月30日から展示される
伊藤若冲動植綵絵

若冲が約10年かけて描いた
全30幅のうち
10幅が展示されています

芍薬群蝶図
老松白鶏図
紫陽花双鶏図
向日葵雄鶏図
蓮池遊魚図
池辺群虫図
芦鵞図
芦雁図
梅花小禽図
桃花小禽図



芍薬の花の繊細さ
鶏の羽や足の鱗の細かさ

なんと緻密な筆致なのか
単なる写実ではない緻密さ

 

絹本着色
顔料という難しい素材で
このような華やかな絵を描く

絵の超絶技巧とはこのことか


とても素晴らしくて
4回並んで見ました

 

並ぶといっても2-3分待っただけ

 

並んだのは間近で見たかったから

離れて見るのであれば並ぶ必要ない

心配したほどには混んでなかった


私が伊藤若冲という画家に
興味を持ったのは

大野智くんがナビゲーターを務めた
TV番組を見てから

10年くらい前のNHKだった気がする

智くんが最も敬愛する絵師
伊藤若冲

番組の中では
若冲が実際にたくさんの鶏を飼って
観察してたから
こんなにすごい絵が描けたことなど
色んなことを教えてもらった

あのときの録画をまだ残している
再生可能かどうかは確かめてないんだけどね


あのとき気になった若冲の絵を
やっと見れたので感無量です

 

 

あのときTV番組で紹介されてたのは

アメリカ人コレクターの所蔵品が多かった

いつか見る機会があるといいなぁ




他に気になったもので
前回メモしてなかったのは


旭玉山作 官女置物
展示は9月4日まで

牙彫なんだけど
本当に官女が衣をまとっているみたい
髪とか扇子から垂れる紐とか
いったいどうやって彫ったのか


隣にある
海野勝珉作 太平楽置物
彫金の最高傑作


安藤緑山作 柿
牙彫に彩色したもの

後期展示

手折られたばかりの枝
虫食いの柿の葉
本物の柿にしか見えない


どれも超絶技巧の作品


再入場はできない仕組みなので
今回も何周もまわっちゃった

堪能しました~むらさき音符


帰りは雨に降られてびしょ濡れ
はぁ雨

スニーカーはまたお洗濯

でもとても楽しかったので

気にしない


前回の記事はこちら