昨日の続きです

 

先月お台場に行ったのは

台場公園に行きたかったから


台場公園とは

江戸時代
ペリーの黒船が来航した後

江戸幕府が東京湾上に作った
品川台場(砲台)の跡地の一つである
第三台場を利用して1928年に開園



住所は港区台場一丁目

品川台場だけど港区なの


さて中に入ってみよう



説明がある



下におりられるけど


まずは上を一周してみよう


見下ろすと陣屋跡




もある



海の向こうはさっき通った

ビーチとフジテレビ




これが砲台跡

「江戸時代のものではない」
と注意書きがあったから
後から復元したものなのね


レインボーブリッジの横に見えるのは

第六台場
あそこには近づくことができない

自由に見れるのはここだけ


緑が濃い



一周しようと思ったら
途中で切れてて

いったん下に降りる


切れてたのは

海に続く道があったから


おりたらのぼる




史跡記念碑



ここでも八重桜が満開



さて下におりてみよう

何か所か階段がある


下におりると

一面に小さな黄色いお花が咲いてるの

1cmにも満たない可憐なお花





これも江戸時代のものじゃない
なんだろう?


竈のわきにユウゲショウ




弾薬庫跡

これは本物
近づくことはできない


陣屋跡



ひっそりとが満開なの



兵どもが夢の跡

戦いの遺跡なのに平和な空気感


意外と面白いところだった



はじめて行ったんだけど
それなりに散策してる人がいて
それも意外だったな

 

蚊の季節を避けて行くのがおすすめ